![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:57 総数:648593 |
部活動「バスケットボール」土曜練習会
6月18日(土)
今日は休日です。学校行事も地域行事もありませんが,朝早くから部活動「バスケットボール」の子どもたちが学校に来て練習をしていました。 とても熱心に真面目に参加している子どもたちです。その結果が交流会(試合)の結果にあらわれていると思います。 本校のバスケットボールチームは,支部でも強豪チームで有名です。 ![]() ![]() キャンプファイヤー実技研修会2体育館で理論研修後,まだ夕方明るい時間からでしたが多くの先生方の参加の下ではじまりました。 子どもたちを指導するためには,先生自ら「キャンプファイヤー」の意義・楽しさを感じてもらわなければなりません。 参加された先生方は,子どもの立場になりきって楽しく歌い・踊って実技研修されました。 ![]() ![]() キャンプファイヤー実技研修会1
昨日17日(金)夕方〜夜間に本校で,全市教員対象の「キャンプファイヤー実技研修会」が実施されました。全市の小学校から70数名の先生が参加されました。
全市小学校すべてで「長期宿泊自然体験学習」など,自然体験が積極的に進められています。子どもたちに野外活動を通して,自然体験・生活体験をさせることによって生活規律の確立,学習意欲の向上等を目指しています。 その宿泊自然体験活動には,キャンプファイヤーが付き物です。キャンプファイヤーの体験が,子どもたちに与える教育効果は大変大きいものがあります。 しかし,未経験の先生方も多いことから,毎年シーズン前に「キャンプファイヤー実技研修会」を本校で実施しています。 ![]() ![]() 3年のページ プール学習
6月17日(金)
3年生にとって初めてのプール学習になりました。 午前中,水温が上がらず4年生6年生が中止になっていたので,心配していましたが,午後から水温,気温ともぐっと上がり,プール学習ができました。(4年生・6年生ごめんなさい!) まだまだ水慣れ期間ですが,子どもたちは元気に飛び込み,ご石ひらいなどをして楽しみました。 ![]() ![]() 今日の給食
6月17日(金)
「チンジャオロース」に「トマトとたまごのスープ」そして,今日のご飯は「胚芽米ごはん」でした。デザートに「リンゴゼリー」もついていました。 ![]() ![]() 5年のページ ミニトマトが結実
6月17日(金)
5年生の野菜畑のミニトマトが結実し,色が変わってきました。ミニトマトにしては,大きいサイズのトマトが実っています。 昨年が700〜800個のミニトマトが収穫できましたが,今年はどうかな?楽しみです。 残念なお知らせです。ちょっと困ったことが発生しています。 3日前にキュウリとナスが大きくなってきて,第1回目の収穫をしようと畑に行くと,すべてもぎ取られていました。収穫予定していたキュウリ2本とおナス5個がなくなっていたのです。いたずらで誰かがとったのか?それとも??? なくなった時間が放課後遅くから翌朝までの間です。 ![]() 3年のページ 身体計測
6月17日(金)
6月の身体計測がありました。身長・体重測定の前に,養護の先生から「よい姿勢」のお話しがありました。 背中を丸めたりして悪い姿勢で勉強すると,背骨が曲がって大変なことになることを教えていただきました。 学校での家でも気をつけましょう! ![]() 1年のページ アサガオに支柱を取り付けました
6月17日(金)
みんなで育てている「アサガオ」が大きくなってきました。中にはツルがのびはじめている人もあります。 今日,みんなで支柱を取り付けました。最近の支柱は簡単で,広げて穴に入れたらOKです。全員がつけ終わるのにわずか5分たらずでした。 ![]() ![]() 困ったことです。校区内で火遊び(放火)事件発生!
6月17日(金)
今朝,西団地の折戸公園内の公衆トイレ内で,火遊び(放火)跡が発見されました。本校がお世話になっています「子ども見まもり隊」の方が見つけられて通報されました。 火遊びは,悪質ないたずらではすまされないことです。一つ間違うと大変なことになります。 もし,公園などで火遊びや花火をしている者を見かけられたら,必ず通報してください。みんなの大切な公共施設をみんなの力で守りましょう。 ![]() ![]() 「教員対象のキャンプファイヤー実技研修会」のお知らせ
6月17日(金)
本日夜間19時より,本校運動場にて,全市小学校の教員を対象にした「キャンプファイヤー実技研修会」が実施されます。 全市から70〜80名の先生が来校される予定です。実際に運動場で火を焚いての実技研修です。 消防署にも許可をいただき,安全面に十分注意し実施いたします。何卒ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。 なお,児童や保護者の方の参加・見学はできません。悪しからずご了承ください。 |
|