![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:118 総数:583449 |
学校給食では必ず検食を行っています!
今日の「いただきます」のクイズは検食に関してでした。
なんと!こども達に多かった答えは”つまみ食い”でした(^0^) 学校給食では、給食が子ども達の口に入る前に必ず校長・教頭によって検食が行われています。 こども達が給食を食べるまでにいろいろな人がかかわっているのだということを伝えていきたいと思います。 ![]() ![]() すごいぞ大豆の吸水力!
今日は大豆とキャベツのソティーがありました。
その中に入っている大豆を”ゆでる前後”で比較しました。 給食室に実物を展示すると、さわってみて「ふくらんだらやわらかいね!」といっている子もいました♪(^^) 大豆はよく畑の肉と呼ばれます。それはたんぱく質や脂質が多いことからいわれれています。しかし!さらに大豆たんぱく質にはコレステロール低下作用があることが知られており、動物性食品と大きく異なるところです。 ご家庭でも大豆料理をぜひお試しください★ ![]() ![]() ![]() 楽しく食事ができる5年生★
今日はさわらの竜田揚げ♪
私は5−4で給食をいただきました。子ども達の給食中の様子はとても楽しそうで、世界の国々や日本の地理について話をしながら食事をしました。 会話も楽しみながら食事をすると、よりおいしく感じるものですね♪ お茶碗の持ち方もとても丁寧で美しいです! ![]() ![]() 食に関する指導〜5年生”食べ物の働きの復習”〜
先週と今週にかけて5年生のクラスで食に関する指導を行いました♪
食べ物によって体の中での働きが違うことを伝え、その日の給食の食材を3色食品群にわける活動をしました。 やはり、ただ給食を食べるのではなく、栄養を知った上で食事をするということはとても大切なことですね。 5年生では「炭水化物」という言葉を知っている子もいました。また、バイキングにいったら栄養を考えたいという感想など、自分の食生活とつなげている子もおり、とても関心しました(^^) ![]() Happyキャロット★デー![]() ![]() Happyキャロットデーです(^^)/ 西京極小学校では月に1回、にんじんの型をで幸せをこめていろいろな形にくりぬいています。 そして、その特別なにんじんを各クラスの2〜3人にあたるようにくばります♪ 今日はとうふと青菜のスープにまぜました。 そのにんじんを食べた人はハッピーでラッキーな1日になるのです★ そんな今日のハッピーな人の素敵な笑顔をハイ・チーズ♪ また、「ラッキーにんじんのおかげで時間内に給食が食べれた!ラッキーや♪」という報告もありました♪
|
|