![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:430273 |
デッサンをしました!![]() ![]() ![]() サインペンで,しっかり1本ずつ線を描いていきました。教室中が,しーんと静まりかえり,集中してデッサンできました。これから,この絵に色をつけていきます。どんな絵が出来上がるかたのしみですね!! さむーいプール開き!!![]() ![]() 「先生,今日天気よくないけどプール入れる!?」と朝から不安気味の子どもたち。 雨はやみ,何とかプールには入れたものの,あまり気温が上がらず, 「寒い…。」という声がたくさん上がりました。 「早くもっと暑いときに入りたいなぁ。」と楽しみにしています。 電池のはたらき![]() ![]() 電池を使ってモーターを回しました。 「あれ!?右回りと左回りがある!」 「電池を逆にしたら逆まわりや!」 と,いろんな電池のはたらきに気づき始めた子どもたちです。 友達とも協力しながら,学習を進めています。 理科学習 メダカのたんじょう![]() ![]() 背中の毛を盛んに動かして泳ぎ回っています。 体長1cm以上もあるのにミジンコの仲間だそうです。 これもメダカのえさになることがわかりました。 校区探検のまとめをしました!!![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() はじめは屋外学習でした。 段ボールの空気砲、土管の木琴、ザリガニ釣り、魚すくいなど、 楽しいコーナーがいっぱいでした。 チョウチョの家も見学しました。 次はプラネタリウム学習でした。 天の川に入ったら、 「わーすごい!」思わず声が出るほど、 きらきらの星がいっぱいでした。 最後の学習になりました。 高学年は実験教室で動くおもちゃを作りました。 でんぐり返りをする人形を作りました。 低学年は展示学習でした。 大きな恐竜を見ました。 京都の夏の部屋で、暑さを体験しました。 たくさん活動して、疲れた様子でしたが、 とても楽しかったそうです。 理科学習 植物の成長![]() ![]() ![]() 日光や肥料の条件を変えて調べました。 2週間後の様子です。 左から,日光あり・肥料あり,日光あり・肥料なし,日光なし・肥料ありです。 理科学習 体のつくりとはたらき![]() ![]() 気体検知管で調べてみると,酸素は18%に減り,二酸化炭素は2%に増えていました。 これは,ものを燃やした後の空気に似ています。 実は,全身に運ばれた養分が酸素で燃やされて熱やエネルギーになっているのです。 二酸化炭素が増えていることは石灰水でも調べることができます。 理科学習 体のつくりとはたらき![]() ![]() 今度は,唾液を混ぜてご飯粒を潰すように混ぜてヨウ素液を垂らすと色が薄くなったりほとんど色がつかなかったりします。 唾液にはでんぷんを体に取り入れやすい形に変える働きがあることがわかります。 みさきの発表ありがとうございました!![]() ![]() 4年生は,各クラス「みさきの家の思い出発表」をしましたが,どの子も最初は緊張していたようですが,一生懸命発表していました。 PTA総会もご出席ありがとうございました。 |
|