京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up7
昨日:81
総数:930083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 水泳学習 その2 〜水慣れ〜

「う〜ん、ちょっと冷たい!」けど,やっぱり水泳は楽しいな!

今日は,3つの部屋をつくって学習しました。

1つ目は,ペアで水慣れの部屋・・・ペアになって水中じゃんけんなどをしました。
2つ目は,グループで水慣れの部屋・・・グループで手をつないで浮いたり,宝物探しをしたりしました。
3つ目は,泳ぎにチャレンジ部屋・・・自分の好きな泳法で泳ぐ練習をしました。

どの部屋でも子どもたちは,楽しそうに進んで学習できました。

画像1画像2画像3

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は「黒糖コッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・中華コーンスープ」でした。
“ソーセージと野菜のいためナムル”は,ソーセージとじゃがいもを油で揚げ,キャベツ・人参・きゅうりといっしょに炒めました。酢のさっぱりした味付けと,すりごまのこうばしい香りを楽しめる献立です。

楽しい給食(手巻き編)

画像1画像2画像3
今日の給食は、セルフおにぎり!
具は、サケフレークに梅干を混ぜたもの。
子どもたちは、楽しそうに、いろんな大きさのおにぎりを作っていました。
おにぎりをほおばったあとの顔は、とってもうれしそうでした。
おかずの味噌汁とほうれん草のおひたしもおいしくいただきました!
みんなと一緒に食べる給食は、最高ですね!!

3年生 水泳学習 その1 〜はじまったよ〜

今朝は,やや肌寒い中でしたが,子どもたちが待ちに待った水泳学習が始まりました!

教室で水泳時の注意やルールを確認し,準備運動をしました。


画像1
画像2
画像3

委員会 飼育委員会 カモの名前を募集中!

画像1画像2画像3
 飼育委員会で,現在3羽のカモを飼っています。一匹は名前が決まっているのですが,あとの二匹の名前がまだありません。
 そこで,今回名前を全校に募集することになりました。各クラスにポスターを持って説明をしに行きました。
 投票用紙に名前を書いてもらい,飼育委員会で集計をして決めたいと思います。次回の,朝会までに決めて発表したいと思います。
 どんな名前になるのか楽しみですね!

6年生 エプロン作り

画像1
 家庭科で、エプロン作りに取り組んでいます。
自分の好きな柄の布を選んで一人一枚エプロンを作っています。
去年のナップザック作りを思い出しながら、
自分の力で丁寧に進めています。
できあがったエプロンをつけて、みんなで調理実習をする日が楽しみです!
画像2

4年生リレー大会 〜感動をありがとう〜

画像1画像2画像3
8日(水)に雨で延期になっていたリレー大会がありました。
スピード感あふれるバトンパス。
歯を食いしばって必死に走る姿。
仲間の勝利を祈っての応援。
4年生全員が光輝いていました。
今までの学習の成果が十分に発揮できたリレー大会でした。

3年生リレー大会 その2 よ〜い、ドン!

2年生までは,リングがバトン代わりでしたが,3年生からはバトンでリレーをします。
練習の時は,バトンを渡すタイミングやリードの仕方に四苦八苦でしたが,
本番では,今までよりも上手にバトンパスができました。

子どもたちは,たくさんのお家の方の応援にも興奮し,
ドキドキした気持ちを落ち着かせるために,胸をなでている子もいました。

練習の成果を見ることができてよかったです!

たくさんのご声援ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

3年生リレー大会 その1 全力で走ったよ!

画像1
画像2
6月8日(水)の3時間目に,3年生でリレー大会がありました。
 
授業では,バトンでのバトンパス,リードの工夫,チームでの役割分担など,初めて学習することがたくさんありました。
それでも大会当日までに徐々に出来ることが増え,本番では練習の成果を出し切り,
子どもたちは達成感に満ちたきらきらした表情をしていました。
応援の声もクラスで団結して掛けることができました。

これからも新しいことに挑戦して,自信をたくさん付けていってほしいと思います。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 クラスみんなでお楽しみ会をしました。お楽しみ係の司会のもと,最初のプログラムのマジックが始まりました。カードを使ったマジックで,相手が選んだカードを見事に当てて,みんなを驚かせてくれました。他にもハンカチ落としやバクダンゲームをして盛り上がりました。学習するときは学習する,楽しむ時は楽しむ!これからもメリハリをつけて活動していきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 健康安全の日
6/16 環境の日
6/17 福祉祭り あじさいの集い
6/18 土曜部活
6/21 参観懇談会(低・育)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp