![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:50 総数:272700 |
絵の具を使って
2年生になり,はじめて絵の具セットを使い始めて,今日で3回目となりました。少しずつ準備や片付けの仕方,筆の使い方などにも慣れてきました。今日は色を混ぜながら,あじさいの色をつけていきました。ちょっとずつていねいに色をぬる2年生の子どもたちでした。
![]() ![]() プール開き!![]() ![]() ![]() 良いお天気の中,3,4時間目に,初めて学校のプールに入りました。 今日は,低水位で,歩いたり,走ったりして移動するいろいろな水遊びを楽しみました。 マリーゴールドを植えました。
地域の方にお世話になり,境谷小学校の前庭の花壇にマリーゴールドを植えました。色とりどりのお花を,丁寧に並べて植えました。大きくきれいに咲くことを願って,これからも見守りお世話をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() プール開きです!![]() ![]() ![]() これから水量も増え,ますます水泳学習に励みたいと思います。 発芽には何が必要??![]() インゲン豆をつかって,植物が発芽するためには何が必要なのかを考えました。 各班ごとに,インゲン豆の苗を日光に当てて育てたり,暗闇の中で育てたり,肥料を与えたり,与えなかったり…と様々な条件のものとでインゲン豆の苗を約2週間育て,その変化を分析し,インゲン豆の発芽に必要な条件を見つけだすことができました☆☆ ![]() 3年 平井さんのお話を聞いて![]() ![]() 開発で伐採された竹の行方や大蛇ケ池の名前の由来,小畑川はどこからきてどこに流れていくのか,中心地には高い建物が,外側に行くにつれて低い建物があるといった「へぇ」や「そうなんだ」とたくさんの秘密を教えていただきました。 子どもたちの感想には「らく西にもともと4万人の人がいたなんて知りませんでした」「らく西ニュータウンのことをよく知らなかったけど、平井さんのおかげでたくさんのことを知ることができました」「たくさんしつ問して,全部答えてくれてすごいと思ったしうれしかったです」といったものがありました。 自分たちが住んでいる洛西のことをたくさん知って,そしてさらに好きになってもらいたいです。 裁縫頑張っています
今日の家庭科の学習では,玉結び・玉止めの復習をしたあと,なみぬいの練習をしました。苦労して針穴に通した糸がすぐ抜けてしまったり,糸をねじったつもりでも,玉結びになっていなかったり,とても難しかったですが,集中して取り組むことができました。練習を重ね,上手にできるようになったら,次はナップザック作りに挑戦します。
![]() ![]() 紫陽花
図工の学習で紫陽花の花を描いています。
目の前にある紫陽花をそのまま描くのではなく,想像を膨らませ,自分なりにイメージをして描いていきます。 今日はコンテで下書きをし,次時では絵具で着色をしていきます。 どんな紫陽花ができあがるのが,楽しみにしていてください。 ![]() ![]() はこをかさねて♪![]() ![]() ![]() 箱を組み合わせて、子ども達の好きなものを作りましたっ!! おばけ・潜水艦・おしろ・きりん・自動車・てっぽうなど・・・ みんな真剣な顔で一生懸命作っていました(●^o^●) 校内のクイズを作ろう!![]() ![]() |
|