京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:14
総数:120799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

避難訓練

画像1画像2画像3
 今年初めての避難訓練を,火事を想定して行いました。
 東山消防署泉涌寺出張所から消防所員の方にも来ていただきました。避難訓練の様子を見て,子どもたちがとても早く教室から非難ができたことをほめていただきました。
 その後,町別に並び替える練習もしました。こちらの方は少ししゃべってしまったので,静かに指示を聞くことも身を守るために大切です,「おはし」…「押さない」「走らない」「しゃべらない」は,日頃の生活や学習でも役に立つよと,話されていました。
 また,訓練の一つ,消防服の着衣も見せていただきました。今熊野小の教員と着比べをしてその速さを見ました。1秒でも速く消火に行けるよう日々訓練しているけれど,一番は火事を出さないことなので,みんなも気をつけるようにと言われました。
 みんなで火事の無い今熊野校区を目指していきたいです。

いっしょに あそんだよ

画像1画像2
 1年生と3組とで交流学習をしました。まず初めに,3組のお友だちがどんな学習をしているかを,担任から話しました。次に1年生から,学習のことや給食のことなどの質問がでました。最後にみんなで歌を歌ったり,貨物列車遊びをしたりしました。
 運動会のダンスや競技を一緒にしたので,みんな仲良く遊ぶことができました。休み時間に3組の部屋でまた一緒に遊ぼうと話していました。 

みさきの家から

 4年生を乗せたバスは午後3時、信楽を通過しました。
 予定通り午後4時頃、新熊野神社前に到着。そして4時20分頃、学校に戻ってくる予定です。

みさきの家から

画像1画像2
 マリンランドでは、マンボウやペンギンはもちろんですが、クリオネとドクターフィシュも大人気。水族館のおもしろさを満喫しています。
 食堂では、宿泊学習最後の食事をおいしくいただきました。
 1時、予定通りバスでマリンランドを出発。伊勢・志摩を後にし、京都に向かいます。

みさきの家から

 マリンランドに着くと雨は止んでいました。フンボルトペンギンにタッチした後、水族館のエサやりを体験。そしてフリータイム。海女のエサやりやマンボウなど見てまわります。



画像1
画像2

みさきの家から

画像1
 今朝は、活動の予定は 少し変わりましたが、時刻通り退所式をしてみさきの家を後にしました。「来たときよりも美しく。思い出以外は残さない。」後片付けも完了。所員の方々へのあいさつもしっかりできました。
 これからマリンランドへ向かいます。マリンランドでも素敵な生きものに出会えることでしょう。楽しみです。


画像2

みさきの家から

画像1画像2
 昨夜から雨が降り出しました。今朝も大風雨。朝の集いと、食事を90畳でしました。
 それぞれの分担場所を掃除した後、プレイホールで遊びます。もちろん、みんな元気です。



みさきの家から

画像1
2日目の夕食は野外炊事で、カレーライスを作ります。食べやすいように細かくしようと、泣きながら 玉ねぎを切っていました。ご飯係は、飯盒のコーティングをしっかりしています。かまど係も、熱さに負けずうちわでしっかり火をおこします。学校で練習した甲斐あって、おいしいカレーができあがりました。
自分たちだけで作った夕食は最高においしく、完食です。
5時過ぎより後片付けを始め、鍋も飯盒もピッカピカ。野外炊事気持ちよく終了。
この後は、こわーい肝試しが待っています。おばけさん、あまり怖がらせないでね。
画像2

みさきの家から

画像1
 雨が少し降ってきました。本格的に降る前に全員で写真を撮りました。
 みんなとってもいい笑顔です。
 その後、交流遊びで3校一緒にサッカー、ハンドベースボール、ドッジボールに分かれて楽しみました。雨の方も、何とかもってくれそうです。



みさきの家から

画像1画像2
 11時からの所内めぐりの後、昼食まではフリータイムです。90畳でトランプやハンカチ落とし、芝生広場では、つかまえやサッカーなどして、遊びました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 低水位水遊び始まる(1・2年)
選書会
6/21 朝の読み聞かせ
プール学習開始
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp