クラス対抗ドッチビー大会
恒例のクラス対抗ドッチビー大会。
気持ちのいい汗を流し,楽しんでいました。
今回は、全クラス1勝1敗で,全クラス優勝でした。
【6年生】 2011-06-13 20:08 up!
第1回 バウンドテニス教室!
川岡東小学校では,
「一人ひとりの夢と希望を育てる教育活動」の一環として,
今年度より,「京都府バウンドテニス協会」のみなさんの協力のもと,
『土曜体験活動 バウンドテニス教室』を行っています。
今日は,初めての活動日した。
「ひざをまげて。」
「そうそう いいぞ。」
などのかけ声の中,
子どもたちは楽しそうにボールをうち返していました。
今日の子どもたちの感想です。
・うつ時がとてもたのしい!
・コントロールが難しいのが楽しい!
・うつ時,横に行ってしまう。けれど楽しい!
・よくはねて,やりにくいけど,それが楽しい!
・うつ時の「パコーン」という音がおもしろい!
みんな,キラキラとした目で教えてくれました。
次の活動日も,とても楽しみなようでした。
【学校の様子】 2011-06-11 11:48 up!
6月の朝会
「継続は力なり」
朝練習など,継続することの大切さを話されました。
6年生が,5年生に練習の方法等を
優しくアドバイスしている様子なども話されました。
今年の6年生も,どんどん成長しています。
「よい歯の表彰」も一緒に行われました。
【学校の様子】 2011-06-11 11:48 up!
エプロンを作ろう
家庭科ではエプロン作り。
思い思いの布を裁ち,ミシンで縫っています。
どんなエプロンが出来上がるのか,楽しみです。
【6年生】 2011-06-10 17:48 up!
縫うって難しいなぁ
家庭科で,「縫う」を学習しました。
「玉止め」・「玉結び」をまじえて,縫っていくのはとても難しかったようです。
【5年生】 2011-06-10 16:05 up!
心を落ち着けて!!
書写の学習で,「成長」を書きました。
静かに集中して取り組みました。
【5年生】 2011-06-10 08:37 up!
かたちからうまれたよ
図工の学習で,自分で切った紙が何に見えるかを考えて,画用紙に貼って絵を描きました。
切った紙をくるくると回転させて,何に見えるかを一生懸命考えていました。
子どもならではの発想力で,おもしろい作品ができました。
【1年生】 2011-06-10 07:39 up!
パンフレットを作ろう!
国語科の学習でパンフレット作りに取り組んでいます。
見やすい,読みたくなるような,楽しいパンフレットを目指して,
自分の言葉で書き進めています。
【6年生】 2011-06-09 13:14 up!
プール清掃
プール開きに向けて,6年生がプール清掃をしました。
緑色の水でいっぱいだったプールが,とってもきれいになりました。
【6年生】 2011-06-08 20:01 up!
いっぱい見つけたよ!
牛ヶ瀬公園へ探検に行きました。
たくさんの虫や花を見つけ,あちこちから「先生見て〜!」の声が飛んで来ました。
多くの発見をした子どもたちは,とても良い顔をしていました。
【1年生】 2011-06-08 17:30 up!