京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:36
総数:487167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

トイレに花を 〜園芸委員会の活動〜

 円い花壇できれいに咲いている花をトイレに飾りました。今回はなでしことパンジーと桜草の仲間でした。次は何が咲いてくれるでしょうか。
画像1
画像2

ゴーヤの観察 〜園芸委員会の活動〜

 地域の皆様に緑のカーテンのゴーヤ(ツルレイシ)を育てるためのプランターや網を整備していただきました。雨上がりで水をやる必要がなく,まだ雑草抜きをしなければならないほど雑草も蔓延っていなかったので,観察をすることにしました。委員会活動は約一カ月間隔でありますので,委員会活動時に観察をしていくと成長の様子がよくわかると思います。
画像1画像2

玄関花壇にマリーゴールドを 〜園芸委員会の活動〜

画像1
 玄関花壇は日当たりが良くないのですが,今までノースポールが頑張ってくれていました。花の時期が終わったので,実生から苗を育てたマリーゴールドを植えました。

雑草抜き 〜園芸委員会の活動〜

 園芸委員会の活動で一番大切なのが水やりですが,梅雨の今の時期は水やりの回数よりも雑草抜きの回数の方が多いかもしれません。
画像1画像2画像3

6月の詩 〜かたつむり〜

 南校舎1階の今月の詩の掲示板が6月らしい内容になっています。
画像1

被災地に本を 〜皆様の善意を届けてもらいます〜

 京都芸術造形大学の「被災地に本を届けますのでご協力願います」という申し出に対して,たくさんの本をご寄付いただき感謝しています。京都芸術造形大学の皆さんに善意を届けていただきます。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

花壇のピンクの花 〜2種類の花が咲いているのです〜

 ロータリーの円い花壇では,2種類のピンクの花が盛りを迎えています。撫子は昨年種を蒔いたものです。もう1種類は桜草の一種だと思うのですが,以前から咲いていたものが盛大に咲き誇っています。誰か正式名称をご存知の方はお教え願います。
画像1
画像2

ピンクの花が盛りです 〜ロータリーの円い花壇〜

画像1
 ロータリーの円い花壇では,ピンクの花が盛りを迎えています。遠くから見ると,何が咲いているのかよくわかりませんが,ピンク一色に染まっています。ぜひ見に来てください。

自分のめあて 〜4年生の道徳〜

画像1
 『目覚まし時計』というお話を通して,道徳の時間に自分のめあてについて考えました。じっくり考え,しっかり発表できています。明るい雰囲気の中,お友達の意見がきちんと聞けているのもよかったと思いました。

PTAの読み聞かせ 〜『がまんだ がまんだ うんちっち』6月9日〜

 毎週木曜日の中間休みのお楽しみは,PTAの読み聞かせ。6月9日は『がまんだ がまんだ うんちっち』というお話でした。うんちをがまんして目指すは我が家。でも,とても家まで我慢できそうにありません…。今週も,とても楽しいお話でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp