京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:47
総数:352216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

「休日参観にお越しいただき,ありがとうございました。6」

 6月12日(日)休日参観があり,学校教育説明会の後,授業を見ていただきました。6年生にとっては小学校生活最後の休日参観ですね。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「休日参観にお越しいただき,ありがとうございました。5」

 6月12日(日)休日参観があり,学校教育説明会の後,授業を見ていただきました。大勢の方々に来ていただき,子どもたちはちょっぴり緊張していました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「休日参観にお越しいただき,ありがとうございました。4」

 6月12日(日)休日参観があり,学校教育説明会の後,授業を見ていただきました。普段の様子を見ていただけたでしょうか。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「休日参観にお越しいただき,ありがとうございました。3」

 6月12日(日)休日参観があり,学校教育説明会の後,授業を見ていただきました。いつもとちがう雰囲気でしたが,子どもたちは参観を喜んでいました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「休日参観にお越しいただき,ありがとうございました。2」

 6月12日(日)休日参観があり,学校教育説明会の後,授業を見ていただきました。子どもたちは緊張感の中,ワクワク喜んでいました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「休日参観にお越しいただき,ありがとうございました。1」

 6月12日(日)休日参観があり,学校教育説明会の後,授業を見ていただきました。教室からあふれるくらい大勢の方々に来ていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「歯みがき巡回指導」

 6月10日(金)に山下歯科衛生士さんに来ていただき,歯みがき巡回指導がありました。虫歯にどうしてなるのか。歯みがき,ブラッシングの仕方などを教えていただきました。家でも,給食の後でも,しっかり歯みがきしましょうね。
画像1
画像2

提出物 学校運営協議会

6月1日(水)に,平成23年度第1回学校運営協議会理事会と協議会が新しい理事の方・企画推進委員会の方々をお迎えし行われました。

全体会の後,各委員会に分かれて子どもたちに関わる話し合いが持たれました。

学校運営協議会には,委員だけでなく,保護者の方のご参加も広く呼び掛けています。是非,一度お越しください。
第2回は,10月。第3回は3月に予定しています。



画像1画像2

6月1日醍醐タイム6年

    ONE FOR ALL
    ALL FOR ONE

校長先生の「やさしさでいっぱいの醍醐小学校にしていこう」という朝会でのお話の後,6年生の醍醐発表会がありました。

4月26日27日と一泊二日で広島・岡山方面に出かけました。みんなと修学旅行に行って楽しかったいとう思い出とともに,「原爆の子の像」の前で行った平和集会の話や資料館などの見学から,一人一人が感じたこと考えたことを最高学年らしく発表していました。

他の学年から「行ってみたくなった」という感想や「被爆体験者のお話はどんなんでしたか」などの質問が出ました。質問に対しては,すぐに6年生から答えが返ってきて,体育館が大きな教室のようになり,全校で授業をしている感じでした。全校で思いが共有できるよい時間をすごしました。
画像1
画像2

第1回避難訓練

画像1画像2
 給食室から出火!!!
非常ベルの音が校舎に響き,学校中に緊張感が走りました。
全校が,運動場へ避難するのに3分35秒かかりました。
「早いか遅いかではなく,真剣に避難ができたかが大切」との校長先生のお話。

真剣味が子どもたちの間に一段と広がりました。

今日は火災から避難する訓練でしたが,東日本大震災と津波についても触れました。災害は,いつ起こるか分からないものです。
ご家庭でも,ぜひ,「こんな場合はどうする」「ここにいた時はどうする」という話し合いをしていただけたらと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp