![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:643986 |
山の家 1日目 所内オリエンテーリング
好天に恵まれ,午後の活動,所内オリエンテーリングを楽しみました。
玄関前に集合し,きちんと話を聴けたのは立派な態度です。 コマ図をもとに,グループで協力してポイントを見つけて回りました。 少し早いですが,この後入浴し,夕食です。 みんな元気です。 ![]() やったあ!やっとできました。![]() ![]() ![]() ボールをころがして円の中にいる人を当てます。初めはこつが分からなくて,ゆっくりボールを投げていた子ども達でしたが,だんだん円の中の人をねらって速くなげられるようになりました。円の中の人もだんだんよけるのが上手になって,なかなか当たらなくなりました。 水泳が始まるまでの間,「ころがしドッチボール」を楽しみたいと思います。 「山の家到着!」 初めての活動です ♪
みんな元気に到着しました。
まず最初の活動は,お昼御飯となる『パックドッグ作り』です。 持参した牛乳パックの中に調理したパンを入れて,かまどで焼きます。 ワクワク,ドキドキ・・・。 いい香りがしてきて,おなかがグゥ〜って鳴りそうです。 ほんわか,ふっくら,熱々のホットドッグが出来上がり,みんなでおいしく食べました。 最初の活動,大成功です ♪ ![]() ![]() ![]() ミニトマトの芽
久しぶりの晴れだったので,ミニトマトの観察をしました。まだまだ小さい芽ですが,それでも芽が出始めたときに比べたら大きくなりました。また芽の数もたくさんになってきています。ふたばの間からかわいい本葉も出始めていました。
「かわいい。」「小さい。」小さな芽を見ながら今後の生長に期待に胸膨らませている2年生です。 ![]() ![]() ![]() どきどきわくわく町たんけん![]() ![]() ![]() 学校から西の方へ向かって出発しました。今日は学校の南側をまわるコースです。 たくさんの人がお世話になっている児童館や車の多い外環状線や団地のある地域を見たり,今まで知らなかったお寺を発見したり・・・。 最後には乃木神社にも立ち寄りました。学校の目の前なのに入ったことのない人もいましたね。 今日はどんな町のステキに出会えたでしょうか。 いってらしゃい ♪![]() ![]() 心配された台風も通過し,子どもたちの出発をお祝いするかのように,太陽が顔をのぞかせてくれ,喜びの出発です。 これから過ごす4泊5日。 「自立・自律し 明日を拓く力の育成」 という本校の教育目標をまさに具体化する学習です。 自ら考え,判断し,主体的に行動して,自分で自分を育てる5日間を過ごしてほしいと思っています。 がんばれ,5年生! 元気に出発しました!![]() ![]() ![]() 4泊5日ですから、みんな大きなリュックを背負っています。 体育館で出発式を行いました。 整列がなかなかできなくて・・・・。 きっと,気持ちが高ぶっているのでしょう。 そこで、 「今、何をしなければいけないのか。自分でしっかりと考えて行動する!!」先生か らの一声。 長い集団生活、たくさんの事を学び、大きく成長した集団になって帰ってきてほしい と思います。 桃山小5年生、いってらっしゃい! なぞなぞを作ったよ!![]() ![]() ![]() 作った後は,みんなの前で発表しました。一人ひとり,みんなの前ではっきり発表しました。そして,その答えがわかった人は元気よく手を挙げます。問題を出した人が,指名します。あててもらいたくて,たくさん手を挙げます。それを指名するのも嬉しくて・・・ 子ども達同士で進行できた「なぞなぞあそび」でした。 昆虫をそだてよう。![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() 水泳学習を始める前に,全校のみんなが気持ちよく使えるように,一生懸命そうじしました。 まずは,プールサイドをはき,機械室や更衣室に入っているものを運び出しました。 更衣室のなかもきれいにして,プールの中をデッキブラシやたわしでゴシゴシみがきました。 みんなで力を合わせて取り組んだので,とってもきれいになりました。 14日から水泳学習が始まります。楽しみですね。 |
|