![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643974 |
てつぼう遊び
運動場での体育では,てつぼう遊び,リレー遊びを各クラスローテーションで取組んでいます。お天気の関係でなかなか毎週コンスタントに出来てはいないのですが,てつぼう遊びでは,「ちょっと頑張ったらできそうな技」に挑戦しています。
友だちがやっているのを真剣に見て,一生懸命何回も何回も挑戦しています。 コツがわかったとたんに,出来るのがとってもうれしいようです。 「がんばれ!」「もうちょっと!」そんな励ましの声も聞こえます。 ![]() ![]() ![]() 育成学級 合同科学センター学習![]() ![]() ![]() 展示学習や,実験室での工作・そして,プラネタリウムの鑑賞と,参加した子どもたちは大喜びでした。 他校のお友達と一緒になって,工作を作ったり,展示物で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。 帰りのバスの中で,「楽しかったねぇ!」と言ってくれた人がたくさんいたのがうれしいです。 教室とは異なる場所で,たくさんの友達と交流し,珍しい展示物や装置に触れることができた実りある時間でした。 がんばって作ったよ!![]() ![]() ロボットを作ったり,タワーを作ったり,大きなワニを作ったり遊園地を作ったりと思いおもいの物を工夫しながら,一生懸命に作っていました。 どの人も大作でした。持って帰るときに,はずさなければならない人もいてとても残念そうでした。 せっかくの作品ですので,一人ひとりカメラに収めました。日曜参観のときに掲示しますので,ぜひご覧ください。 やさいをそだてよう
今日はとってもいいお天気で,朝から強い日差しでした。
登校してきてミニトマトを見に行くと・・・ 本葉が大きくなっていてびっくりしましたね。 そして!!! 「なすが4つもできていたよ!!」とうれしそうに報告してくれた人がいました。 まだ小さい背丈のなすに,かわいいかわいいなすが出来ていました! 「あんまりお世話していないのに・・・」 「あのなす,どうなるのかな?」 これから暑くなる季節を迎えるのにあたって,もっともっとしっかりお世話をしなければなりませんね。 元気のないオクラもちょっと心配です。 水やり,がんばります! ![]() ![]() ![]() おいしく・なかよく・たのしく ♪![]() ![]() ![]() 今日の献立は「肉じゃが・小松菜煮びたし・丹波黒のお豆・麦ごはん・牛乳」です。 大きなお鍋で,ことこと煮込まれた肉じゃがはジャガイモ全体にしっかり味がしみ込んだ絶品の仕上がりです。 ご飯粒を残さないように上手にお箸を使って食べている人,野菜もバクパク,もりもり食べている人。どの学級も,とてもお利口に楽しそうに食べていました。 給食時間の12時40分前後,ちょうど,みんなが給食を食べ始めたころに職員室から校内放送を使って短いお話をしています。 献立のこと,調理の工夫や食材について,また,折々の季節の便りや,学校で見つけた嬉しいことなどを話しています。 そして,いつもお話の最後は「おいしく・なかよく・たのしく 〜素敵な時間に♪」という言葉で締めくくります。 給食時間も学校の教育活動の大切な時間と考えています。 心と体を育む「食」の時間が,素敵で豊かな時間となってほしいという願いを込めて放送をしています。 1年生の保護者の皆様におかれましては,先日の「給食試食会」に多数ご参加いただきありがとうございました。 また,アンケートの記入に対してもご協力いただきありがとうございました。 いただきましたご意見についてはしっかりと受け止め,よりいっそうの充実を図っていきたいと考えております。 長期宿泊学習![]() ![]() 家庭を離れ,5日間という長期にわたって自力で過ごした宿泊学習期間。 まさに,「自律・自立し 明日を拓く力の育成」という本校の教育目標を具現化した活動でした。 友と一緒に過ごせた喜び,協力が導いた活動の成功。 一人では決して体験できない貴重な学びを得たことと思います。 成果と課題をしっかりと見つめ,今後の生活に生かしていってほしいと思います。 ご家庭の皆様,ご支援,ご協力ありがとうございました。 山の家 5日目 5日間の振り返り
クラフトの後、研修室に集まって、4泊5日の活動を振り返りました。
まずは、しおりに一人ずつ振り返りの言葉を書きました。 みんなとても静かに、この宿泊を振り返り熱心に鉛筆を動かせてひたすら書いています。 このような「書く活動」に対して、抵抗なくスムーズに取り掛かり、まじめに熱心に書くことができるのが、桃山の子どもたちの自慢できるところです。 自分の振り返りが書けた後、今度はグループで、交流をしました。 そして最後は、グループ全体の思いをまとめ、代表の人がみんなの前で発表しました。 どのグループも、活動を振り返り、今後の自分の暮らしにどう生かしたいと思ったかということがしっかりまとめられていて、感心しました。 この後、12時30分から、昼食です。 そして、退所式。 長期宿泊学習も、まもなく終了します。 山の家からの発信は、これでおしまいです。 子どもたちの様子をできるだけリアルタイムでお知らせしたいと考え、更新を重ねてきました。 たくさん、アクセスしていただき、本当にありがとうございました。 子どもたちは、疲れていると思います。 月曜日は、本日土曜日の代休となります。 おうちへ帰りましたら、どうぞゆっくり休ませてあげてください。 今のところ、予定通り進行しておりますので、帰校時刻も大きく変わることはないと思います。 ![]() ![]() 山の家 5日目 午前
いよいよ最終日となりました。
6時の起床後、まずは部屋の片付けと掃除をしました。 みんな思いのほか上手に手早く片付けることができました。 その後、朝食を食べ、まずはクラフトです。 今日は枝を削るので、場所は炊飯場でした。 小枝をやすりで削り、そこに温度計を貼り付けます。 かわいい目玉も貼り付けて・・・・。 素敵な小枝温度計が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 山の家 4日目 キャンプファイアー
いよいよ、みんな楽しみにしていた、キャンプファイアーです。
日が暮れ始まる7時過ぎにファイアー場へ。 火の神からもらった大切な火を、神の子どもたちが高く詰まれた薪に点火します。 クラスごとの出し物、猛獣狩りや貨物列車のゲーム、そしてフォークダンス等、みんな声を出し、体と動かせ、高らかに歌い踊り、みんなの心がひとつになったとても楽しい時間でした。 ファイアー場からの帰り道、あまりに星がきれいだったので、みんなでしばらく星空を眺めました。 望遠鏡での天体観測は残念ながらできなかったけど、花背の星空は肉眼でもすばらしく美しくあざやかに見えました。 ![]() ![]() ![]() とけいの絵が出来上がってきました!!![]() ![]() スケッチペンで下書きをしてから,丁寧にパスで色をぬっていきました。時計の針や目盛りがしっかり見えるように工夫しています。 今日は絵に合うようにバックも工夫しました。 楽しい絵に仕上がりました。 |
|