京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up104
昨日:85
総数:543149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

草引きで学校がきれいになりました!

 地域・PTAの呼び掛けで毎年6月に行われる恒例の草引きが、多くのみなさんのご協力で12日に行われました。第2グランドまわり、スロープ、校門周りの植え込みなど、見違えるほどきれいになりました。子どもたちも大人の方々とともに汗を流す良い経験となります。皆様、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

たしざん

 1年生の算数の学習は「たしざん」です。絵や数図ブロックを手がかりにして、たしざんの式の書き方を学びました。
画像1
画像2
画像3

情報モラル〜かべのらくがき〜

 2年生の情報モラルの学習は「かべのらくがき」について考えました。悪口を落書きを書いたことで、書かれた人、読んだ人たちがどんな気持ちになるかを考えました。携帯のモラルにつながる学習です。
画像1
画像2

シラソで遊ぼう!

 3年は初めてのリコーダーに取り組んでいます。シ・ラ・ソの音を使って簡単な旋律づくりをしました。なかなか良い音が出ています。
画像1
画像2

おもしろお面!

 4年は図工で「おもしろお面づくり」に取り組みました。紙の特性を利用してオリジナルの素敵なお面ができました。
画像1
画像2

あなたのコンピュータ、大丈夫?

 参観日には全学年で情報モラルに取り組みました。6年は、コンピュータウイルスがどのようなものか分かり、感染を予防するための対策を学びました。
画像1
画像2

はりきって参観日!

 たけのこ学級は、収穫したジャガイモ・玉ねぎ・にんにくを中間休みに販売しました。新じゃがは大人気で完売でした。お金はいろいろな飼育・栽培に使わせていただき、学校や地域に還元します。体育の時間はプレイルームで思い切り体を動かしました!
画像1
画像2

さまざまな職業について知ろう

 5年生「総合」野学習は、保護者・地域の方々にインタビューして様々な仕事について教えていただきました。保育士・陶芸家・宮大工・建築士・印刷業・水道局・地下鉄運転士・保険ファイナンシャルプランナー・友禅染・カラーコーディネーターなど多彩な職業について学びました。ゲストティチャーの皆様、有難うございました。
画像1
画像2

緑の募金にご協力を!

 今夏の節電に備えて、緑のカーテンが大人気でホームセンターでも苗が品薄状態だと報道されていました。そこで、藤城小で種から育てた苗を、休日参観にお持ち帰りいただくことにしました。ひと株ごとに「Do you kyouto 緑の募金」にご協力をお願いします。

画像1
画像2

あいさつ週間、最終日です!

 休日参観の土曜日はあいにくの雨になってしまいましたが、あいさつ週間の最終日です。代表委員は傘をさして「おはようございます!」と登校班を出迎えました。雨の中ですが、多くのご参観をお持ちしています。今日は桃山駐車場を借りていますので、ご利用ください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 校庭草引き
6/13 代休日
6/14 朝会・児童集会
6/15 学校安全の日 歯科検診(1,2,4年) プール清掃
6/16 歯磨き巡回指導(1,2年,たけのこ)
6/17 1年心電図二次検診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp