科学センター学習
8日の午前中に毎年恒例の科学センター学習に行きました。
よいお天気にもめぐまれ,見学に実験に大満足の子どもたちでした!
【3組】 2011-06-10 14:41 up!
お道具箱の整理
お道具箱は,常に整理整頓せれていなければなりません。その為にも,子どもたちにいつも「お道具箱の整理は休み時間にしようね!」と声をかけています。子どもたちは,自分のお道具箱が整理できると,「先生できた〜!」と,とても嬉しそうです。
【4年生】 2011-06-10 14:40 up!
社会科の時間2
社会科の時間に,水道水のつくり方について学習しました。子どもたちは,琵琶湖疏水から蹴上,山ノ内,松ケ崎,新山科の各浄水場に地下の配水管を通って水が届くことを知り,大変驚いていました。市内の配水管を全部合わせると約4000kmということなので本当に長い距離の配水管があることが分かります。
【4年生】 2011-06-10 14:40 up!
算数〜かさくらべ〜
3,4時間目に中庭でかさくらべをしました。
水筒を満タンにするにはカップ何杯分だろう?
どの入れ物が一番入るかな?と予想をしながら活動しました。
【3組】 2011-06-10 14:39 up!
社会の時間
社会科では,「くらしと水」の学習をしています。水はいったいどこからどのくらいどのようにしてきているのかを考えます。地図帳や教科書をしっかり読み,資料から考えられるいろいろなことを予想しながら話し合っていきたいと思います。
【4年生】 2011-06-10 14:39 up!
お昼休み
お昼休みには,クラスや学年の関係なくお友達と楽しく遊ぶ姿がたくさんみられます。今日は,生き物見つけに緑の広場に行く子どもたちも見かけました。
【4年生】 2011-06-10 14:39 up!
給食の時間
給食の時間は,子どもたちにとって楽しいお話が出来る時間です。ついついお話しに夢中になって時間内に食べれない場合もありますが,みんな一生懸命マナーを守って食事をしています。食べ終わった後は,まだ食べている人もことも考えて,読書をしたり,自習をしたりしています。
【4年生】 2011-06-10 14:37 up!
6月8日(水) ロング昼休み
ロング昼休みには,クラス遊びをして元気に外で遊んでいます。
今日は男女で分かれて,「けいどろ」をして遊びました。
みんな汗だくです。
【6年生】 2011-06-09 12:47 up!
6月8日(水) 算数
分数×分数の学習をしています。
この単元は学年を4クラスに分けて少人数で学習しています。
今日は練習問題に取り組みました。どのクラスも集中して学習していました。
【6年生】 2011-06-09 12:47 up!
書写
今日は「名作」という文字を書写で書きました。点画の付き方に気をつけて,バランスよく書く努力をしました。何度も,練習した後の清書は,どれも気持ちがこもった作品に仕上がりました。
【4年生】 2011-06-08 17:03 up!