![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:59 総数:645845 |
第2回 「高倉教育説明会」
日曜参観の授業参観の後,体育館で第2回の「高倉教育説明会」を実施しました。
今回は,本校が取り組んでいる「『読解力』の育成」という内容で実施させていただきました。「読解力とは」や「読解科の学習内容」,また「読書活動の取組」や今年度は実施がなかった「全国学力・学習状況調査」の内容と本校の取組との関連などについてお話しさせていただきました。参加していただいた皆さん,大変熱心にお聞きいただきました。 ![]() ![]() 日曜参観 ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 年に一度の日曜日の参観ということで,保護者の皆様をはじめ,地域の方々,中学校の先生方など,本当にたくさんの方々にお越しいただき,どの教室も参観していただく方々で満員になっていました。 今回は,どのクラスも,「道徳」や「学級活動」での人権に関わる学習,本校の研究教科の読解科と算数科の授業の3つを見ていただきました。子どもたちの話し合いの学習の様子や,司会を立てての授業など,本校が大切にしている学習の一端をたくさんの方々にご覧いただけたのではないかと思います。 たくさんのご参観ありがとうございました。 第2回 高倉タイム「5年生の発表」・児童朝会「保健委員会の発表」![]() ![]() 5年生全員がグループごとに分かれて,学習の計画からまとめまでの様子を順を追って発表してくれました。劇仕立ての掛け合いで発表が進み,聞いている子どもたちもGEの学習の様子が大変よくわかったようでした。 続いて,児童朝会でした。児童朝会では,各委員会の紹介やお知らせを順番にしていきます。初回である今回は,保健委員会でした。6月初めは歯の衛生週間ですので,歯の正しい磨き方についての発表や,歯に関するクイズをしました。とても工夫された内容で,子どもたちも大変興味深く聞いていました。 1年生 御所探検に行きました![]() ![]() 生活科の「きせつとあそぼう」の学習です。 小川で石飛をしたり,しろつめくさで冠を作ったり,おおばこ相撲をしたりして楽しみました。へびいちごや梅の実,桜の実などをたんくさん集める姿も見られました。 「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をして自然の中でたっぷり遊び,満足した様子でした。 人形劇鑑賞会「ウォートンとカラスのコンテスト」![]() ![]() 今年は,日彰少年補導委員会様のご厚意により,実施していただくことができました。 今回のプログラムは,人形劇団京芸による「ウォートンとカラスのコンテスト」。 体育館はすっかり劇場のように変えられていて,入場と同時に歓声があがっていました。開始前に現れた大きなカラスには,子どもたちもびっくりしていました。 「一人ではできないことを仲間と協力して乗り越えていく知恵と勇気」「互いに足りないところを否定せず補い合って前に進んでいく友情」がテーマとして描かれていました。 子どもたちの心に残る素敵な人形劇鑑賞になりました。 |
|