京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:117
総数:930318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 エプロン作り

画像1
 家庭科で、エプロン作りに取り組んでいます。
自分の好きな柄の布を選んで一人一枚エプロンを作っています。
去年のナップザック作りを思い出しながら、
自分の力で丁寧に進めています。
できあがったエプロンをつけて、みんなで調理実習をする日が楽しみです!
画像2

4年生リレー大会 〜感動をありがとう〜

画像1画像2画像3
8日(水)に雨で延期になっていたリレー大会がありました。
スピード感あふれるバトンパス。
歯を食いしばって必死に走る姿。
仲間の勝利を祈っての応援。
4年生全員が光輝いていました。
今までの学習の成果が十分に発揮できたリレー大会でした。

3年生リレー大会 その2 よ〜い、ドン!

2年生までは,リングがバトン代わりでしたが,3年生からはバトンでリレーをします。
練習の時は,バトンを渡すタイミングやリードの仕方に四苦八苦でしたが,
本番では,今までよりも上手にバトンパスができました。

子どもたちは,たくさんのお家の方の応援にも興奮し,
ドキドキした気持ちを落ち着かせるために,胸をなでている子もいました。

練習の成果を見ることができてよかったです!

たくさんのご声援ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

3年生リレー大会 その1 全力で走ったよ!

画像1
画像2
6月8日(水)の3時間目に,3年生でリレー大会がありました。
 
授業では,バトンでのバトンパス,リードの工夫,チームでの役割分担など,初めて学習することがたくさんありました。
それでも大会当日までに徐々に出来ることが増え,本番では練習の成果を出し切り,
子どもたちは達成感に満ちたきらきらした表情をしていました。
応援の声もクラスで団結して掛けることができました。

これからも新しいことに挑戦して,自信をたくさん付けていってほしいと思います。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 クラスみんなでお楽しみ会をしました。お楽しみ係の司会のもと,最初のプログラムのマジックが始まりました。カードを使ったマジックで,相手が選んだカードを見事に当てて,みんなを驚かせてくれました。他にもハンカチ落としやバクダンゲームをして盛り上がりました。学習するときは学習する,楽しむ時は楽しむ!これからもメリハリをつけて活動していきましょう!

頑張っています! 高学年!

委員会活動が始まって,数ヶ月が経ちました。それぞれ自分たちの仕事に責任を持ち,毎日頑張っています。高学年としての「自覚」も光ります。一年間を通して今の頑張りを続けていきたいと思います。さらにステキな藤ノ森小学校を目指していきます!
画像1
画像2
画像3

LD等通級指導教室より

 6月6日(月)学年別学級委員懇談会の3年生の部会に出席しました。
3年生は「障害のある人と人権」についてを学年のテーマとして取り組んでいます。そこで、本校に設置されている「LD等通級指導教室」について話をさせていただきました。『障害』のとらえ方が今は社会全体で環境を整えていく考え方に変わってきています。同じように学校現場にも一人一人にあった教育の場が必要で、その一つが通級指導教室です。子育ての中で「どうもうまくいかないなあ。どうしてなのかな。しつけや環境のためではなさそう・・・。」と「困り」を感じておられる方がおられましたらお気軽にご相談ください。担任の先生と連携を取り合って進めています。
画像1画像2

1年生 プールがはじまったよ!

 今日,初めての水泳学習がありました。今週は水慣れ週間ということで低水位での学習です。
 準備運動→足洗→腰洗い漕→シャワーの順にプールへ入ります。みんな水に触れ
「きゃぁーーー!!!」と嬉しい悲鳴が響き渡りました。これから少しずつ水に慣れ,安全に楽しく,学習を進められたらと思っています。
 早く顔を水につけたり,けのび,ばた足ができるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

育成 科学センター学習に行ってきました!

画像1画像2画像3
パラパラ雨が降る怪しいお天気でしたが、みんなで科学センター学習に行き、楽しんできました。
屋外展示学習では、子どもたちが楽しみにしていた、ザリガニやドジョウ釣りがあり、みんな気合を入れて釣っていました。昨年まではザリガニが苦手だった3年生も、今年は自分から「掴んでみたい!」と意欲的に挑戦し、掴むことができました。

屋内展示では、動く恐竜に大喜び! 足で踏んで音の出るピアノには、みんなで並んで乗って、演奏したりしました。プラネタリウムのとてもきれいな星空には、みんなうっとりしていました。

4年生と5年生は実験学習で、『でんぐりがえり人形』を作りました。上手に作ることができ、大きな斜面を転がして、みんなで競争したりして楽しんでいました。

6月 朝会をしました!

画像1
 気持ちのよい天気のもと,6月の朝会を行いました。校長先生から
「梅雨」のお話や「ここまでの自分を振り返る」「これからエンジン全開で何事も
頑張る」というお話を聞きました。これから暑い季節に入りますが,暑さに負けず
一日一日楽しく充実した学校生活を送ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 1年交通安全教室
水泳学習開始
クラブ活動
6/14 1年歯みがき巡回指導
6/15 健康安全の日
6/16 環境の日
6/17 福祉祭り あじさいの集い
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp