京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:14
総数:512518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

4年 校外学習 【その3】

宝ケ池公園で自然観察した後,平安騎馬隊の厩舎見学をしました。

子どもたちは恐る恐る馬を触っていました。

画像1画像2

4年 校外学習 【その2】

画像1画像2画像3
小川での自然観察で,カエルやサワガニをみつける子どもたち。
みんなで見せ合って,触ったり,大きさをはかったりと,しっかりと観察ができていました。

社会見学のまとめ

クラスで社会活動で学んだことをチーム単位で話し合い,発表しました。

全体での振り返りです。


職員の方の説明を,いっぱい書き取りました。


たくさんの学習が出来てほんとうにうれしい限りです。

今後は,ゴミを減らしていくために,4年生として出来ることは何かを学習していきたいと思います。




当日の画像は,また・・・。
画像1
画像2
画像3

コンピュータ室で放課後まなび教室実施

 5月20日の放課後まなび教室は,コンピュータ室で行われました。半月後に近づいた『運動会の招待状』を作っていました。
画像1画像2画像3

春の校外学習 宝ケ池こどもの楽園

 五月晴れの下,校外学習で宝ケ池こどもの楽園に行ってきました。
平安騎馬隊の馬を見学し,ひとりずつ馬を触らせてもらいました。
その後、たくさんの遊具で遊びました。
川遊びも楽しんできました。

画像1画像2画像3

5年生校外学習『比叡登山』その7 〜修学院小学校で休憩〜

 帰り道も,修学院小学校に寄りました。トイレをかり,水筒のお茶を切らせてしまった子は,水ももらいました。まるで自分の学校のようにリラックスして休憩していました。修学院小学校を出発すると修学院第二小学校は目前です。比叡山を振り返りながら帰る子どもの姿もありました。

画像1画像2

5年生校外学習『比叡登山』その6 〜帰り道〜

 同じ道でも登りと下りではスピードが違いました。また,道の見通しがつくので,がんばりがきいたようです。早く下りた子どもの中には,川でカニやカエルをつかまえた人もいました。

画像1画像2

5年生校外学習『比叡登山』その5 〜弁当後の自由時間〜

 楽しみにしていた弁当後の自由時間です。おやつを食べたり,おやつの交換をしたり,友達と遊んだり,疲れをいやすためにゆったり過ごしたり…。自由時間を満喫しました。

画像1画像2

5年生校外学習『比叡登山』その4 〜快晴のパノラマ・でも黄砂かな?〜

 展望台からは市内が一望できました。でも,黄砂の影響があるのか,少しもやっていました。

画像1画像2

5年生校外学習『比叡登山』その3 〜山道を歩く〜

 自分のペースで山道を歩きました。天気が良くて暑かったのですが,木の影に入ると爽やかな風が吹き抜けていきました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp