![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:18 総数:648485 |
5年のページ 大変だ うどんこ病が発生!
6月10日(金)
長期宿泊のために4月末から育てている野菜は,とても順調に生育していたのですが,「キュウリ」にうどんこ病が発生しました。 葉にうどん粉をかけたように白い斑点ができ,葉全体を覆っています。うどんこ病に効く無農薬の薬を散布して様子を見ていますが心配です。 このまま放置していいものでしょうか?どんな薬が一番いいのでしょうか?もしご存じの方がおられましたら教えてください。 ![]() ![]() 今日の給食
6月10日(金)
「さわらのたつたあげ」「キャベツのごまに」の米飯給食でした。 「キャベツのごまに」は新メニューです。 味付けもよくおいしく食べられました。 ![]() 2年のページ 整理整頓の大切さ
6月10日(金)
道徳の時間に「整理整頓」の大切さを学習しました。なぜ整理整頓が必要なのか?をみんなで考え,そして,最後に自分のお道具箱の中を整理整頓しました。 きれいに整理整頓されたお道具箱を見て「わあ、気持ちいいわ!」との声が子どもたちからあがりました。 ![]() 6年のページ 調理実習
6月10日(金)
今日は2組が調理実習をしました。担任の先生も独身なので,毎日ご飯を作っているそうです。今日は,子どもたちと一緒に本格的なだしを取っての「みそ汁作り」に挑戦していました。 ![]() ![]() 4年のページ e-naプロジェクトの学習
6月10日(金)
総合の学習で,環境学習「e-naプロジェクト」に取り組んでいますが,自分たちの手で作った落ち葉堆肥で育てている「カブトムシ」の生態についての学習でした。 各班で,調べたいことを出し合ってファイルにまとめていました。成虫になってからの観察が大事になってきます。子どもたちは,早く成虫になってほしいと願っています。楽しみです。 ![]() 1年のページ 学校たんけん
6月10日(金)
3校時に生活科で「学校たんけん」をしました。放送室やコンピュータ室など,「特別教室オリエンテーリング」をグループでしました。多くの特別教室には,ひらがなが一字がはってあり,すべてをまわると一つの言葉になります。 子どもたちは,目をらんらんと輝かせて回っていました。 ![]() ![]() 第1回家庭教育学級
6月10日(金)
PTAの運営委員会終了後,第1回家庭教育学級が開かれました。 本校養護教諭の大坂先生が講師になり,「子どもの生活リズムについて」のお話しがありました。 ご自分の子育て経験や保健室から見た,子どもたちの生活リズムについてのお話しでした。 参加の保護者の方も多く,とても有意義な時間になりました。 ![]() ![]() PTA役員さん ご苦労様です
6月10日(金)
本日,定例のPTA運営委員会が10時30分より,ふれあいサロンで実施されます。お忙しいと思いますがご出席のほどよろしくお願いします。 1年のページ 「歯磨き指導」![]() ![]() 今日は,歯みがき巡回指導がありました。歯科衛生士の永田先生に来ていただき,むし歯になりやすい食べ物やなりにくい食べ物についてや,歯ブラシの持ち方や磨き方の基本を教わりました。 クイズをまじえての楽しい話に子どもたちも熱心に応えていました。 4年のページ クリーンセンターに行ってきました
6月9日(木)
今日は朝から,「クリーンセンター」に社会見学に行ってきました。教科書や写真で勉強するのでなく,実際に現場を見学しての勉強はとてもインパクトがありました。 パッカー車で運ばれてきたゴミをUFOキャッチャーのようなクレーンでつり上げ焼却炉に運ぶ行程などを見学させてもらいました。 中央制御室も見せていただき,その後実際にゴミを燃やしているところを見ることができました。そして,蒸気の圧力で,発電機を動かしていることにも驚きました。 また,大型ゴミを粉砕する場面(ゴミをたたいてつぶすところと,切って小さくするところ)も見学しました。 最後に,会議室で説明を聞き,質問タイムでたくさんの質問をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|