京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:85
総数:543053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

資源物の回収をします!

画像1画像2
 11日の休日参観日に、ご家庭で不要になった資源物の臨時回収をします。本日、役所から回収ボックス運ばれてきました。お天気が心配されますが、ご協力をよろしくお願いします。

新じゃがの収穫

画像1画像2
 第2グランド、たけのこ学級の畑でじゃがいもを収穫しました。今年は豊作でたくさんの新じゃがが収穫できました。明日の参観日には、先日収穫した新玉ねぎといっしょに学習の中で販売する活動に取り組みます。どうぞお越しください。

てつぼうあそび

画像1画像2
 2年生の体育は「てつぼうあそび」です。正しい安全な鉄棒の握り方も習いました。前回り、時計回りなどそれぞれのめあてをもってチャレンジしています。

たくさん集まっています!

画像1画像2画像3
 ベルマーク週間が終わりに近づき、たくさん集まっています。ちゃんとお家で種類別に小分けしてもってきてくれたり、重くてかさばるプリンターのインクカセットをたくさん運んでくれたり、子どもたちは頑張っています。

交通安全教室

 1年は、警察官と安全ボランティアの方に来ていただき、交通安全教室を開きました。体育館で安全な歩き方、道路に飛び出さないこと、信号の大切さなど、実際に体を動かし体験して学びました。
画像1
画像2

伏見消防署見学

 4年生は伏見消防署へ社会見学に行きました。消防自動車はもちろん、救急車の中も見せていただきました。高いところからの救助の様子など驚くことがいっぱいでした。詳しくお話を聞き質問もして、しっかり学習できました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

画像1画像2
 体育館でソフトバレーボールに取り組む5年生。ボールが柔らかいのでパスが安定します。また、4人1チームでたくさんボールに触るチャンスもあって楽しめます。11日休日参観の午後に行われるPTAバレーボール大会も今年から多くの人が取り組めるソフトバレーボールを使ってゲームすることになりました。

原種の藤袴

 絶滅が心配されている秋の七草、原種の藤袴を守ろうとKBSの藤袴プロジェクトからいただいた2株のうち、1株は枯れてしましました。残った株を株分けし、鉢の数が増えています。今年の秋には美しく花を咲かせてくれるでしょう。
画像1
画像2

毎朝、おはようございます!

画像1画像2
 たけのこ学級は、朝の会の後毎朝、用務員室・保健室・職員室・給食室と順番に「おはようございます!」と元気にあいさつをして回ります。藤城の子どもたちが目指している、相手に伝わる元気なあいさつのお手本のようです。給食室では、ダンボールを片付けるお手伝いもしています。

種子の中の養分は?

画像1画像2
 5年生は理科室で、「種子の中には、発芽させるためにどんな養分がふくまれているか」を確かめる実験中です。種を切った断面にヨウ素液をたらして・・・変化を観察しました。ICT機器を使い拡大提示してグループの観察結果を発表し交流します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 銀行振替日
6/11 休日自由参観 6年自然教室説明会 PTAバレーボール大会
6/12 校庭草引き
6/13 代休日
6/14 朝会・児童集会
6/15 学校安全の日 歯科検診(1,2,4年) プール清掃
6/16 歯磨き巡回指導(1,2年,たけのこ)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp