京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

第1回東山開睛館「志」育成講座のご案内

 本年3月11日に東北地方にて発生した地震と津波は、私どもの常識を覆す誠に大きな災害をもたらし、今も復興の目途すら立たない地域もあるかと聞き及んでおります。
 本校でも、子どもたちに被災地の現在の状況を知らせ、自分達に何ができるのかを考えさせると同時に、NPOの職員として、復興復旧に向け活動されてきた方々のお話を伺うことで、人としての生き方、「志」について学ぶ機会を設けたいと考えています。
 つきましては、下記要領に従い、第1回東山開睛館「志」育成講座を開催いたします。対象学年は6,7,8,9年ですが、ぜひこの機会に保護者や地域の皆様方にもご参加いただき、研修の場としていただけたらと考え、ご案内いたします。

  ●日時:6月15日(水)10:40〜12:00
 
  ●内容:遠くからできることを考えよう
   −被災地の最前線で活躍する若き東北人が東山開睛館にやってくる!− 

     
  ●場所:東山開睛館B2アリーナ

  ●講師:渡辺一馬(わたなべかずま)氏 NPO法人ハーベスト 常務理事
       中山聖子(なかやませいこ)氏 NPO法人ハーベスト 代表理事

  

画像1画像2

プール清掃、がんばったよ!

 8日の午後から6年生がプール清掃をしてくれました。東山開睛館には、まだプールがありません。小学部は、今年、元東山小学校のプールを使用して水泳学習を行うことになっています。
 6年生は、水着を着込んでゴシゴシ磨いてくれました。そのうち、暑さと水しぶきで上に着ていた体操服をぬいでがんばる子どもたちの姿もみられました。
 放課後は教職員で仕上げて、さあ、水泳学習の準備は整いました。きれいになったプールが子どもたちの笑顔を待っています。6年生の皆さん、ご苦労さまでした。ありがとう!
画像1
画像2

PTA総会が開かれました

画像1画像2
 授業参観の終了後、東山警察の交通課からお越しいただき、アリーナにて登下校の子どもの誘導に方法についてご教授いただきました。きちんとした誘導を行うことにより、危険が回避できます。本日御欠席の保護者の皆様方は、機会がございましたら本日受講された方からお話をお聞きいただけたらと存じます。
 PTA総会では会長、学校長のあいさつの後、本年度の活動計画と予算案が承認されました。いよいよ本格的な活動が始まってまいります。PTAに対しましても、ご支援御協力のほどよろしくお願い申し上げます。

日曜参観が開かれました

画像1画像2
 本日の1,2時間目、日曜参観が開かれました。さすがに開校直後の休日参観とあって、1年をはじめとする低学年はことのほかたくさんの保護者の皆様方に授業をご覧いただきました。
 やや緊張気味の子どももおりましたが、いつも通り活発に手を挙げる姿がみられ、授業に向かう姿勢も少しずつですが向上しています。
 保護者の皆様方は授業をどのように受け取られましたでしょうか。

4年生 自転車安全教室

画像1画像2画像3
 1時間目からクラスごとに自転車安全教室を行いました。東山警察署 交通安全課のみなさん、自転車安全協会、地域の皆さんにご指導いただき、安全な自転車の乗り方を学びました。
 自転車にまたがり、まずは右、左、後ろの安全を確認。車やバイク、通行してくる人が来ていないことを確かめて出発です。乗りなれていない自転車を使用しているせいか、ふらついて出発する子どもたちでしたが、教わった交差点での停止の仕方、安全確認のポイントを守り、がんばりました。
 普段から自転車に乗っていても、さて、安全で正しい自転車の乗り方は?って聞かれると、自信をもって答えられないこともあるようです。この学習を生かし、事故に巻き込まれず安全に自転車を利用できるようにしてほしいと思います。そして、私たち大人も、子どもたちの手本となるような自転車走行を心がけたいものです。
 

校訓 「克己  進取  礼節」

 本校の校訓「克己 進取 礼節」―この3つの言葉を教職員一同共通理解して、日々子どもたちの指導にあたっています。この3つの言葉を声にするごとに、言葉のもつ深い意味を感じています。子どもたちと一緒に大事にしている言葉です。
 この校訓を、玄関に掲示したいと考え、書家 村岡天涯先生に書いていただきました。ひと筆、ひと筆が力強く、その文字から私たちに問いかけられているような感覚さえ覚えます。朝に夕に玄関を通るたび、この言葉を改めて噛み締めています。
 
画像1
画像2

教育長視察

画像1
 京都市教育委員会 高桑教育長が,6月2日(木)東山開睛館に来られました。

 2時間目と3時間目の学習の様子や校舎の様子を見学されました。全学年、全学級を回られ、子どもたちの学習の様子をご覧いただいています。
 食い入るように授業に参加する児童や生徒の様子をご覧になり、開校時の様子と比べ、子どもたちの様子が生き生きと変化しているとお話しいただきました。
 メディアセンターもご覧いただき、本校の授業での活用等ご説明しました。
 保護者や地域の皆様方の協力についてもお話しいたしましたが、「地域や保護者とともに育つ学校づくりをめざしてほしい」と述べられました。今後、学校運営協議会の立ち上げも視野に入れた取組を進めることを説明しています。

 子どもたちはきちんと挨拶ができ、とてもうれしく感じました。教育長からの励ましのお言葉をいただいた児童生徒も少なくありませんでした。

 最後に教職員へのねぎらいのお言葉を頂き、学校を後にされました。公務ご多忙の中、2時間近くもご滞在いただき、様々にお気づかい頂いたお話を反芻しながら、教職員一同、さらに精進してまいります。またのご来校をお待ちしております。
画像2

メディアセンター本日オープン!

画像1
画像2
画像3
 5月30日からメディアセンターがオープンしました。子どもたちも首を長くして待っていてくれました。全校児童生徒がしっかりと利用の仕方を学ぶなどの準備を経て、開館したすてきなメディアルーム。これまでの学校図書館ではなく、隣室のパソコンルームとも直結しており、楽しんで本を読むだけではなく、本を使って調べる、発信するなどの学習スタイルが楽しめます。
 オープンのこの日は、校長先生の絵本の読み聞かせもあって、大盛況。校長先生の前には、瞳を輝かせて聞き入る子どもたちの姿が見られました。
 

リコーダーとなかよくなろう 3年生

画像1画像2
 今日、5時間目の音楽は、3年生全員で音楽室で授業を行いました。外部講師の先生に、リコーダーの種類、リコーダーの扱い方、吹き方を教えてもらいました。
 大きなバスリコーダーと小さなソプラニーノの音の違いを見つけてびっくりしていました。リコーダーの音(タンギング)で「シ」の音の曲を演奏しました。うまく吹けて、満足そうな3年生でした。

台風等に対する非常措置についてのお知らせ

 例年より一週間早く梅雨入りした模様と発表がありました。子どもたちにとっては、毎日の天候が気になるところでしょう。

 さて、ご存知の通り台風2号が接近しています。そこで、台風等に対する非常措置についてのお知らせを本日付で子どもたちを通し配布しております。必ずお目通しいただきますよう、お願いします。配布文は,こちらから ごらんいただけます。

 給食献立の変更のお知らせもあわせて配布しています。配布文は,こちらから もごらんいただけます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 (育)科学センター
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp