京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:167
総数:908401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です
TOP

感嘆符 授業見学月間,授業改善月間

画像1画像2
 今年度の校内研究のテーマは“児童生徒の主体的な参加を促す授業づくり”です。
6月と9月を,授業見学月間・改善月間として,学部を超えて教員が互いに授業観察や意見交換をし,「物や環境の工夫を主とした指導方法の改善」を柱に授業づくりをすすめます。
1児童生徒がわかる内容,する活動について
     :課題が合っているか,自分のすることがわかっているか等
2できる状況つくり:わかりやすい動線か,わかって動ける手がかりがあるか等
3支援:個に応じた適切な支援をしているか,支援ツールを活用しているか等
4評価:児童生徒の意欲が高まっているか,「またがんばろう」と思える場面があるか等
 の4つの項目について授業担当者が提示した「授業づくりの視点」をもとに見学者が評価します。見学者の記録をもちより,ユニット会で授業改善をはかっていきます。
 

感嘆符 待ち遠しい!プール学習・・その前に

画像1画像2
 まだまだ梅雨が続いていますが,6月20日(月)がプール学習開始です。
その前に,高等部2年ライフユニットでプールサイドや腰洗い槽のそうじ(掃き掃除やデッキブラシでの掃除)や,落ち葉防止のネットを乾かして,ごみを取り除く掃除をしてくれました。とても丁寧な作業で,本当にきれいなプールサイドになりました。
 子どもたちにとって安全で楽しいプール学習に今年も取組みます。
 *プール内の清掃は16日に教職員で行います。

感嘆符 梅雨にも負けず運動会!!その2

 運動会の看板,すべて児童生徒会の本部役員の手作りです。青空にはもっと映えたと思いますが,配色もデザインもすてきな看板でした!この前で記念撮影をする学年もありました。
 “来年はもっと大きいのをつくろう”と意気込むメンバーでした。
画像1画像2

感嘆符 梅雨にも負けず,運動会!!その1

画像1画像2
 5月31日平成23年度の運動会を実施しました。曇り空ながら暑くもなく寒くもなく体を動かすには最適なお天気でした。今年も競技で一生懸命がんばる姿,迫力のある姿がたくさん見られました。
 そして,今年もみんながふだんの学習でつけてきた力を発揮できた運動会でした。
 小学部の低学年から自分の椅子を持てる人は運びました。車いすの天板に,みんなのプログラムやタオルなど乗せてテントに運びました。児童生徒会本部のメンバーは,事前に何度も集まって看板作り,アナウンスの練習等を重ねました。高等部の準備係になった人は,てきぱきと用具の準備後片付けに取組ました。
 閉会式で,校長先生に初めての運動会の小学部1年生,最後の運動会の高等部3年生はたくさんほめてもらいました。そのあと,準備係の人,本部役員の人,そして参加も応援
もがんばった全員に拍手をして運動会が終わりました。
 平日にもかかわらず地域の方々,関係機関の方々,保護者の皆さま,参観応援に来ていただいた皆さまありがとうございました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 歯科検診(高)授業参観日(高2進路説明会,小4宿泊説明会) 児童生徒会本部役員会・専門委員会 桃山地域清掃活動参加(高1)PTA本部役員会・運営委員会
6/10 内科・プール前検診,中2宿泊前検診
6/11 リラックスサークル,アウトドアサークル
6/13 心臓2次検診(対象者) 小・中・高1年包括支援プラン配布
6/14 小児内科検診 校外学習(小4・5・6年) 介護等体験(〜15日)
6/15 内科・プール前検診(小)心理相談 桃山小なかよし交流(小1・2・3) 中1校外学習(防災センター) ワーク野菜販売(伏見学園13:20〜14:20)
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp