![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:54 総数:496846 |
柔軟体操![]() ![]() 足を開いて,おでこを床につけて! あいたたた・・・ ぎゃ〜〜 日ごろ使わない筋肉とともに,あちらこちらで悲鳴が上がります。 少し早いかもしれませんが,6年生の組体操では本当に柔軟性が大事になります。怪我をしない体作りも,まずは柔軟からです。 今から慣れていきましょう。 5年理科![]() ![]() インゲン豆の発芽前後の子葉の様子について,じっくりと観察しています。 種子の内部の様子から,根,茎,葉になる部分と養分がたくわえられている部分のあることに気付くことができました。 みんなの真剣な表情が良いですね。 大文字練習開始![]() ![]() ![]() 初日の今日は,6年生全員と5年生の有志が,登校後すぐ正門前に集まり,学校の外周(約850m)を2周走りました。 中学生の登校と重なり,右へ左へよけながらとなりましたが,みんな今出せる力で精一杯に走りました。 『第6学年』
国語・・・「学級討論会をしよう」
1つの話題に対して「肯定」と「否定」のグループに分かれて討論(ディベート)をしました。ただ意見を言うだけでなく,相手の意見を聞いたり,質問に答えたりする姿をご覧いただきました。 ![]() 『第5学年』
家庭科『ナップザックをつくろう』
これまで練習してきた,玉結び・玉止め・なみ縫いをつかって縫い進めました。 ![]() 『第4学年』![]() 直列つなぎと並列つなぎでモーターを回したり,豆電球をつけたりして,回る速さと明るさとの関係を調べました。 『第3学年』![]() 体調を表す絵カードを使って,あいさつの仕方を学習しました。 『ひまわり学級』![]() いろいろな物の重さを手で持って比べたり,てんびんを使って比べたりしました。 『第2学年』
「図工」にんじゃロープ
2つで1つになる物の組み合わせをイメージして仕組みを生かした作品を作りました。 ![]() 休日参観6月4日(土)ありがとうございました。
休日参観の子ども達の活動の様子です。多くの保護者の方・地域のみなさま
にお越しいただきまして ありがとうございました。 第1学年 音楽「いろいろなおとであそぼう」 けんばんハーモニカの基本的な扱い方や奏法について学習しました。 ![]() |
|