![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:597 総数:582027 |
調理の様子★”豚肉のしょうがいため”
今日は給食室の様子を紹介します♪
給食室には衛生管理を徹底するために遵守しなければならない決まりがたくさんあります。 そのうちの1つが野菜の洗浄です。ご家庭では野菜はどのように洗っていますか?私は1回さっと洗う程度です(^^) しかし!給食室では皮を剥き、へたを取り除いた後に3つのシンクを使って3回洗うのです。 また、豚肉を炒める時は、温度計で75度以上であることを必ず確認しています! やはり子ども達の体の中に入るものですので、安全・安心の給食を目指していきます★ ![]() ![]() フランス語ではおしゃれにマリナード♪
今日の給食には”野菜のホットマリネ”がありました♪
マリネに使った「りんご酢」を給食室においておくと、香りをかいだ子ども達は 「・・・・・・。」「わぁ〜〜」という反応でした。 なかなかお酢の香りというのは、子ども達には好ましいものではないようです。 でも!マリネはおいしそうに食べていました♪ また、味をまろやかにするために油は「オリーブオイル」です(^^) ![]() ![]() ![]() だいこんを使い分けてお料理名人♪
7日の献立には”だいこん葉のごま炒め”がありました。
大根は葉に近いほうが甘みがあり、先のほうにいくほど辛みが強くなります。葉に近い部分はおろしや、サラダなど生食用に、また、煮物や和え物などに使うとよいです(^^) 細くなりかけたところから先は漬物や炒め物、切り干しなどに使うとおいしく食べることができます♪ そして、今回のように葉を使う場合は、炒め物や菜めし、彩りなどに使います。 そんなあますところなく使える大根についてクイズをしました★ ![]() ![]() 運動会の醍醐味といえば♪
運動会のお昼の時間の6年生の様子です(^^)
午後からの種目に備えてみんなモリモリお弁当を食べていました♪ 中には海苔で「ユウショウ」という文字のあるお弁当も発見しましたッ★ いつもは給食なので、”お弁当”は運動会の醍醐味ですね♪敷物もとっても新鮮です! みんなのおいしそうな顔をみるとこちらまで嬉しくなりました(^^) ![]() ![]() 運動会の醍醐味といえば♪ Part2
同じく6年生の様子です♪
![]() ![]()
|
|