京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:89696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

海から帰ってきてプール

画像1
まだまだ海にいたかったのですが、みさきの家に戻りプールで泳ぎました。冷たかったです。そのままお風呂に入りました。お風呂の写真もありますが非公開とします。


宮崎浜磯観察

画像1画像2
一番楽しみにしていた磯観察が一番始めの活動です。マリンランドの職員さんに観察の方法を教えてもらってから磯に入りました。始めはヒトデに触るのも恐々でしたがしだいに大胆に生き物に触れるようになってきました。海はすべての命の源です。


入所式、三号旗があがりました

画像1
お腹ぺこぺこでしっかりお昼ご飯を食べました。続いて入所式。三校の歌声が響くなか三校旗が揚がりました。熊が橋を渡って月に向かうデザインの旗です。所長さんのお話をしっかりと聞きました。


クルーズ

画像1
もう一枚

英虞湾クルーズ

画像1
一時間遅れで賢島に到着しました。船でみさきの家に向かいます。真珠の養殖筏が浮かぶ静かな海のクルーズを楽しみました。

なかよし港に到着

画像1
いい天気です。早く浜にいきたいな。

いよいよ、みさきの家へ

画像1画像2
出発式の様子です。

いよいよ出発です!

7時30分に学校集合でしたが、7時過ぎには元気な子どもたちの声が運動場に響き渡りました。全員元気に揃って,さあ,出発!一段とたくましくなって帰ってきてくれることと楽しみにしています。いってらっしゃい!

朝ごはんミラクルパワー 1,2年さくら学級

画像1画像2
 明治乳業の方を講師に招き,「朝ごはんのミラクルパワー」の学習をしました。
 朝ごはんがどれだけ大切かというお話を聞きました。朝ごはんを食べると,うんちがでる,運動ができる,心が落ち着く等,いいことがいっぱいです。それでも朝ごはんを食べない人がいます。朝ごはんを食べる時間がない人や食欲がない人がいるからです。そのためにも早ねや早起きをすることが大切なのです。
 最後にグループで,ごはんやパンにあうおかずを考えて交流しました。
 続いてバター作りを体験しました。
・生クリーム20mlを蓋付容器に入れて3分間ふる。
・ホイップ状になったクリームを,さらに割り箸で かきまぜると白い水のようなものが出てくる。バターミルクと言います。
・バターミルクを飲みほして容器に残ったかたまりがバター。クラッカーにつけて食べる。
 容器を振る時,「180まで数えましょう。」と言われたとき「ええ〜!」と驚いていましたが,どの子も無我夢中で容器をふっていました。クラッカーにつけたバターも新鮮でおいしいと,ぺろりと平らげました。                 




いよいよ明日出発

画像1
みさきの家に向かって取組を進めてきました。
荷物の準備・点検も終わりました。
キャンプファイヤーや学校紹介の準備も完了!
明日出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 4年みさきの家 トイレ清掃
6/10 4年みさきの家 (育)科学センター
6/11 4年みさきの家
6/13 4年代休日
6/15 安全の日 ベルマーク収集
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp