京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:13
総数:512505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

応援の練習 〜応援団の昼休み〜

 運動会が近づいてくると,昼休みは応援の自主練習タイムになります。これから練習によって,声と動きを揃えていきます。
画像1
画像2
画像3

読書週間 〜3年ろ組の朝読書の様子〜

 読書週間なので,月曜以外の朝学習も『全校朝読書』でした。3年生の教室を覗いてみると…。
 ろ組は,先生が来るまでの間に係の児童が『読み聞かせ』を始めていました。上手に読むだけでなく,挿絵が見えるようにもしていました。
画像1画像2

読書週間 〜3年い組の朝読書の様子〜

 読書週間なので,月曜以外の朝学習も『全校朝読書』でした。3年生の教室を覗いてみると…。
 い組は,先生が来るまでの間も静かに読書をしていました。読書ノートを机の上に出している児童が多く,読んだ本をきちんと記録する習慣がついていました。
画像1画像2

すっきり晴れた雨上がり

 晴れても黄砂の影響で山がスッキリ見えない日が続いていましたが,雨上がりの空は久しぶりの青空でした。
画像1
画像2

なかよしになろうね会♪

画像1画像2
左南支部育成なかよしになろうね会を
ABブロックのお友達と
スポーツセンターで行いました!!

6年生司会で、しっかり進めてくれました♪

学校紹介&1年生紹介も
各学校元気いっぱい発表できていました☆

手遊びが終わった後は・・・

    みんなでトランポリンやボールで
     思いっきり楽しみ
      笑い声がたえませんでした

みんなほっぺを赤くして
    笑いあっている姿がとってもかわいかったです

次は、運動会にあおうね〜

今週は・・・(5月23日)

今週は『読書週間☆』
今日は、係りの6年生がはにほ組に

   「かみしばい」を読みにきてくれました!!

話が進むにつれて
  みんな集中して話をききいってました♪

ありがとう☆
画像1

社会見学の新聞作り

19日に見学したクリーンセンターについて,新聞作りをしています。

『環境に悪いものを外に出さないための工夫』について,見学したことや職員の方のお話しのメモを元に,一生懸命書いています。

何事も全力で取り組んでいる姿は,とても美しいです。


画像1
画像2
画像3

クラブ活動

クラブ活動の風景です。

みんな笑顔で参加しています。

6年生が4年生を教える姿に,『さすが最高学年!』と思いました。

声を掛け合いながら活動する姿に,修二の子のやさしさが感じられるクラブ活動です。

画像1画像2

被災地に本を送ろう 〜京都造形芸術大学の取組に協力して〜

 京都造形芸術大学の取組に修二小も協力することになりました。
6月10日(金)までの間,玄関に箱を用意しています。子供向けの本だけでなく,大人向けの本も対象です。読まなくなった本のうち,被災地の方に楽しんでいただける本がありましたら,学校にお持ちください。
画像1
画像2

自学自習 〜はにほ組〜

画像1
 担任が揃って研修会に参加するため,はにほ組の代行に行きました。1名は体育のため,さっさと更衣して体育館へ。3名は自分が学習する漢字がはっきりわかっていました。辞典やドリルを使って,丁寧に調べながら覚えていきました。
学習のめあて・方法をきちんと理解しており,自学自習が身についていると感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp