京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:68
総数:526668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

校長室から こんにちは 2011/06/09

画像1画像2画像3
おはようございます。曇り空が梅雨を感じさせます。しかし予報では,雨はないようです。今日は2度も出張があるので,雨はつらいです。
昨日は,プール掃除がありました。まず,朝から管理用務員さんにあらかたのヘドロを取ってもらいました。そして,6年生児童がドヤドヤとプールに入り,一気に美しくしていきます。もちろん,更衣室やプールの周辺も丁寧に掃除しました。そして最後は教員総出で,仕上げました。来週からの水泳学習が待ち遠しいです。

校長室から こんにちは 2011/06/08

画像1画像2画像3
おはようございます。明け方の雨のせいでしょうか,少し肌寒く感じます。今日は,午後にプール掃除が予定していますが,晴れてできそうです。
昨日は,育成学級合同の科学センター学習がありました。それぞれの興味に沿って,存分に楽しめたと思います。恐竜の展示を見学する時間が短くて,心残りだったようです。

校長室から こんにちは 2011/06/07

画像1画像2
おはようございます。どんよりとした梅雨空です。今にも落ちてきそうですが,蒸し暑さはあまりありません。今日は,育成学級が合同で科学センターへ行きます。また,午後は4年生で研究授業があります。昨日は,1年生と5年生で公開授業がありました。子どもたちは授業に食らいつこうと一生懸命教師の話を聞いていました。

校長室から こんにちは 2011/06/06

画像1
おはようございます。梅雨の晴れ間で,朝日が強く照りつけて蒸し暑さを予感させます。いよいよ夏に近づいたと実感できる気候です。今週はプールでの水泳学習の準備が始まります。緑のカーテンも順調に育ち,今週はゴーヤを植える予定です。

校長室から こんにちは 2011/06/03

おはようございます。雨上がりで木々も一層,元気に緑を増してきています。今日は遠足です。晴れたことに感謝したいと思います。1年は動物園,2年は皇子ヶ丘公園,3年は宝ヶ池公園,4年は南丹市美山町へ行きます。それぞれに楽しい活動が待っています。5・6年生は宿泊行事があったので,遠足へは行きません。
 昨夜はPTAの学級委員会が行われ,ベルマークのことや家庭教育学級のことが話し合われました。多くの方々に支えられて,子どもの安全と育ちがあります。ありがとうございました。
画像1

校長室から こんにちは 2011/06/02

おはようございます。
 雨はありませんが,どんよりとした空に気分がなえてきそうになります。でも,この時期としては蒸し暑さが少ない分過ごしやすく感じます。
 以前にも紹介した,校長室にある胡蝶蘭が咲き始めました。毎年咲いてくれ,その健気さに感謝しています。夏ころまで楽しめそうです。
画像1

校長室から こんにちは 2011/06/01

おはようございます。
 今日から水無月6月です。梅雨らしい雨の朝を迎えました。今6年生は,体力つくりの一環として朝のランニングをしています。晴れていれば隣の西寺公園で,今日のような雨の時は体育館で走っています。参加は自由ですが,続けてほしいと思います。
 また,今月は「環境月間」です。毎晩,遅くまで頑張っている教職員ですが,これを機にECOと体調管理を意識して,早く切り上げられるようにしたいです。
画像1

校長室から こんにちは 2011/05/31

おはようございます。久々の朝日が温かく感じます。もう少しでプール開きとなるこの季節としては,肌寒い朝です。先々週の21日土曜日に,緑のカーテンとして植えた苗が大きくなっています。屋上からネット張る準備をしていますが,そこまでへの路が非常に険しく,危険を伴うため,思案中です。
今日は,「働くみんなの日」として,清掃活動が行われます。雨上がりで土も柔らかいので,雑草ひきもやりやすいのではないでしょうか。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2011/05/30

画像1画像2
おはようございます。気がつけば,5月も明日で終わりです。花背山の家4泊5日の長期宿泊自然体験「花背チャレンジキャンプ」を含め,1週間のブランクが時間の進みを早めたようです。台風2号の影響で雨が降り続き,いつもは早く水が引く校庭も,水浸しの様相です。今日は,前校長から新校長への申し送りや,在任期間の事務などが適正に処理されていたかを確認するための,「校長事務引継」があります。

校長室から こんにちは 2011/05/27

画像1
花背山の家から帰ってきました。5日間でしたが,子どもたちは大きく変わったと思います。または,私の見方が変わったのでしょうか。何よりも,子どもたちととても仲良くなれました。フォトギャラリーを載せました。ご覧ください。
写真は,花背チャレンジキャンプでの私のコーナーです。定員がオーバーして,簡易ベッドにシュラフを敷いて寝ていました。5日間を快適に過ごせました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp