![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:95 総数:632537 |
3日間の行程です!修学旅行フォト(3)
2泊3日の行程の概略をお知らせします。
<1日目> 学校・・・立山・・・美女平(立山黒部アルペンルート)・・・ 扇沢・・・ホテル(18:30着)・・・学年レクレーション・・・就寝 <2日目> ホテル・・・選択文化・スポーツ体験・・・白馬47(昼食)・・・ ラフティング・・・ホテル(18時着)・・・入浴・・・就寝 <3日目> ホテル・・・恵那峡・・・ナガシマスパーランド・・・合場川(17:45着) ※一生の思い出に残るすばらしい修学旅行になることを期待しています。 ![]() バスに乗り込みさあ出発です!修学旅行フォト(2)![]() ![]() ![]() いってきま〜す!修学旅行フォト(1)![]() ![]() ![]() 1日目はこれから,「立山・黒部のアルペンルート」に向かいます。まだ雪も残っているそうです。大自然の恵みに大いに心を動かせてください。「安心」「チャレンジ」「感動」で一杯の修学旅行にしていきましょう! 修学旅行結団式![]() ![]() ![]() 君たちの代表である「修学旅行委員」の人たちが考えた「これは守ろう」を確認しておきます。 <これは守ろう> ・来たときよりも美しく!! ・時と場を考えて行動しよう!!(TPO) ・ルールを守ろう!! ・5分前行動をしよう!! ・集団行動を乱さないようにしよう!! ・挨拶をしっかりする!! 修学旅行委員の人たちの指示をしっかりと聞き,一人ひとりにとって一生の思い出に残る修学旅行になることを祈っています。 明日,「午前7時学校集合完了」です。修学旅行をみんなで楽しみましょう!! ちょっといい話−34−![]() ここで,明日からの修学旅行に,更にいい気持ちで出発できるような「ちょっといい話」を見つけましたので紹介します。 ・・・・・・・・『絆』・・・・・・・・ 8年前の出来事です。当時,私は鉄道に勤務していました。 ある当直の日,帰り支度をしていたところ,「線路脇で犬が横たわっています。生きています」との無線連絡が入りました。犬を助けに行こうと思い,見張り要員も必要なのと,線路脇では足場も悪く一人では抱えきれないだろうという事もあり,上司にお願いし一緒に現場に急ぎました。 既に日は沈んでいました。真っ暗の中を進んでいると,懐中電灯の光の先にうずくまっている犬を発見!まだ成犬にはなっていない,猟犬らしき犬です。犬の気を荒立てないよう話かけながら近付くと,右のお尻の辺りを強打したようで血が滲んおり,立つことも出来ない様子でした。持っていったタオルで包みかごに入れ,動物病院に直行。応急処置をしてもらって,家に連れて帰りました。 休日には,現場付近の農家や畑仕事をしている人に聞き回りましたが,飼い主が分かりません。保健所にも問い合わせがないか尋ねましたがありません。私も妻も平日は仕事で家にはおらず,足の悪い母がごはんをあげてくれるものの,このままにしておく訳にもいかず,途方に暮れていました。結局,保健所に相談し預かってもらう事にしました。 一週間程して妻から,「犬にも人権(犬権?)があるんですよ。足が不自由でも散歩は一輪車に乗せて連れっていったらいいし、暖かい所に寝そべったままにしておいてもいいじゃないですか。うちで預かりましょうよ」と言われ,犬の事が気になっていた私も賛成し,引き取ることにしました。数日後,同僚が「駅の待合い室にポスターを貼ったらどうか」と提案してくれ,ご主人を捜してあげる事が一番だと思い,貼ることにしました。それから更に数日たった時,ご主人様が見つかり,迎えに来てくれることになりました。ご主人様も,ずっと捜していたそうです。ご主人様が見つかった嬉しさはもちろんあるものの,犬と別れる辛い気持ちが強くなっていました。 そしてとうとう,お迎えの日がやってきました。ご主人様の声が聞こえ久しぶりに顔を見た瞬間,信じられない出来事がおこりました!!どうしても立つことの出来なかった犬が,倒れそうになりながらフラフラと立ち上がり,「ワン!」と鳴いたのです。「僕は元気ですよ」と言わんばかりに・・・。何とか立ち上がったものの,右のお尻と足はガクガク震え,もう倒れそうです。私はその姿に感動し涙が止まらず,「よくやった,よくやった。もういい,もういい・・・」と言いながら,足を撫でてやりました。それ以上,言葉が出て来ませんでした。帰り際,犬の目は,私達をずっと見つめていました。「ありがとう・・・」と言っているのが分かりました。 それから数日後,犬が天国に行ったと知らせがありました。ご主人様の傍に戻れて良かったと,つくづく思いました。今思えば,震えながら奇跡のように立ち上がったのは,ご主人様に最後の敬意を表したのでしょう。今は,天国で走り回っていることでしょうね。あの子に,かけがえのないものを教えられた気がします。 小学校時代の担任の先生が来られました!![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 駅ビルコンサート![]() ![]() H23 学級目標発表会![]() ![]() ![]() <1年生> 1−1:ノリのいい明るいクラス〜ノリでノリきる困難〜 1−2:1−2で協力!限界を超えろ!ONE PIECE 1−3:1年3組シンケンジャー,合言葉は〜真剣・心友・信頼〜 1−4:みんな仲良く助け合えるクラス〜自分を傷つけないで〜 <2年生> 2−1:夢中になれ! 2−2:2年2組ファイヤー!!〜友情・愛情・人情〜 2−3:勉強!行事!遊び!全て全力で!! 2−4:何事にも Let's トライ! in the 2−4 <3年生> 3−1:みんなでチャレンジ Everybody say YEAH!! 3−2:2組!Be Ambitious!〜みんなであたたかく学べる27人〜 3−3:We are 3シャイン〜熱く!高く!輝け!〜 3−4:Enjoy and do it,when we should do. 〜楽しんでやるべきことをやる〜 3−5:一級団欒 たくましく学び合う 3−6:Keep challenging〜26人のlast memories〜 <7組> 「な」かよしな 「な」ごやかな 「く」りあな 「み」らいある ⇒クラス 平成23年度 生徒総会![]() ![]() まずは生徒会長から,「生徒総会の意義と内容」についての話がありました。「今年,どのように学校生活を送っていくかを決める最高の議決会議」であることを,熱くみんなに訴えかけました。次に副会長から,今年度生徒会本部の重点的な取組についての話がありました。続いて,評議会・各種委員会の今年度「活動目標・方針・活動内容」についての提案がありました。 その報告が終わったあとは,昨年度予算の決算と今年度の予算案の審議に入りました。最後に,評議・各種委員会の目標・方針・計画案と生徒会決算・予算の採決を取りました。結果は,圧倒的多数で可決されました。本部の人たちの真剣さが,フロアーのみんなの協力を生み出しました。 大震災の教訓を生かすために・・・![]() |
|