京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:105
総数:683798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・2年ファイナンスパーク出発

画像1画像2画像3
本日7日、2年生はファイナンスパーク学習へ出発しました。写真はその出発の様子です。写真は出発の時の様子です。後日パークでの学習の様子も報告しまし。頑張ってきて下さい。

「京都市スチューデントシティ・ファイナンスパーク」とは、未来を担う子ども達が社会や経済の仕組みについて学びあう場です。元滋野中学校を改装して、銀行、商店、区役所などのブースを作り、ひとつの街を再現。子ども達は、その街で生活するという疑似体験を通して、働くことの意味やお金の動きや社会との関わり方を身につけていきます。

3階にある小学生向けの「スチューデントシティ」では、銀行、デパート、区役所など12のブースがあり、児童は消費者と会社員・職員の役割に分かれ、商談や手続きなどの経済活動を体験します。2階の中学生対象の「ファイナンスパーク」では、光熱費、食費、保険などの19ブースが軒を連ね、実生活に必要な費用のシミュレーションを行います。

梅津中・廃品回収に協力し表彰される

画像1
梅津中で昨年度取り組んだプリンターインクカートリッジの廃品回収における努力が認められ、先日その功績に対し感謝状が届きました。みんな協力ありがとう。これからもこのボランティアの気持ちを忘れず、頑張っていきましょう。写真はその表彰状です。

梅津中・チャレンジ体験(3年)壮行会実施

画像1画像2
6/1、梅津中では6/2から5日間行われる「生き方探究チャレンジ体験事業」(3年)の壮行会が実施されました。この職場体験では、実際の職場で仕事について体験するだけでなく、人とのふれあいや、学校の中では体験できない、働くことの厳しさ、マナーやモラルに重要性を肌で感じることが大切です。3年生が一回り大きくなって帰ってくることを期待しています。ご家庭におきましても、職場で経験したことや、感じたことについて話題にして頂き、アドバイスや、激励をお願いします。
写真は昨年度の事業所での様子と今年の壮行会の様子です。今年度もチャレンジが終わり次第、今年度の様子を公開します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 教育相談
3年チャレンジ体験
6/9 校内研究授業
6/10 教育相談
6/11 休日参観
6/13 代休
生徒会
6/14 生徒総会
その他
6/10 眼科検診
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp