京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up51
昨日:40
総数:650353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ  運動会種目の仕上げです

6月2日(木)

 午後から,いいお天気になってきました。5年生が運動場で,運動会の最終仕上げの練習をしました。

 個人走「100メートル走」&「60メートルハードル走」,団体競技「騎馬戦」を通し練習しました。何と言っても「騎馬戦」は練習であっても盛り上がりました。当日赤白?はどちらが勝つか?楽しみです。
 
画像1
画像2

今日の給食

6月2日(木)

 今日は,「ブタ肉のしょうがいため」「野菜のきんぴら」「キャベツのよしのじる」そして「麦ごはん」でした。

 残菜もなくみんなきれいに食べました。
画像1

運動会練習仕上げです

6月2日(木)

 10時ごろに雨がやみ,再び運動会の学年練習が始まりました。どの学年も演技・競技の仕上げの段階です。
 子どもたちも先生も一生懸命です。

 6/4(土)を楽しみにしていてください。
画像1

うーん残念!全校練習中止しました

6月2日(木)

 昨日の雨で残っていた運動場の水もひき,今日は1校時から2回目の運動会全校練習を始めたのですが,途中からまたまた雨が降り出し,入場行進だけで中止しました。
 明日,全校練習の予備日を取っていますので,仕切り直しです。
 本番の6/4(土)はいいお天気になることを信じています。
画像1
画像2

「わすれモンの家」からお知らせ

6月1日(水)

 最近,「わすれモンの家」(落し物)がいっぱいになっています。

 なかなか持ち主が現れません。特徴のあるものばかりですので,早く気がついて取りにきてほしいです。
画像1

万願寺とうがらし入りの夏野菜あんかけ!

6月1日(水)

 今日の給食は,「夏野菜あんかけ」と「ひじきの煮つけ」です。

 ごはんにかけておいしくいただきました。

 (毎日の給食は保護者の要望で掲載しています。)
画像1

不審者侵入避難訓練

6月1日(水)

 今日は,不審者が学校に侵入してきて子どもたちに危害を加える恐れがあるという想定のもとで,「避難訓練」を実施しました。

 地震や火事を想定した避難訓練とは違った雰囲気でしたので,事前学習や事後の体育館での事後学習時は,いつも以上にシーンとした状態で話を聞いていました。

 学校・登下校時・家・・・?いつ,どこで遭遇するかわかりませんが,地震や火事よりも子どもたちが遭遇する確率は高いという話や,いざというときの心得「防犯合言葉(きょうはいかのおすし)」を子どもたちに話しました。

 ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

今日から6月(水無月)です

 6月1日(水)

 早いもので,6月に入りました。水無月です。

 6月には祝日はありませんが,日本の生活習慣や自然との結びつきで,大切な社会行事がいくつかあります。
 
 たとえば,「虫歯予防デー」には,子どもに多い虫歯の実態に気づかせて,自分から虫歯をなくし予防していく気持ちを持たせる機会にしたいものです。

 「時の記念日」にしても,ルーズな時間の観念をなくし,時間を大切にし生かしていく心がまえを持たせていかねばなりません。

 「入梅」では,湿気や雨の多いこの時期に,学校や家庭での具体的な望ましい過ごし方を子どもとともに語り合う機会も大切だと思います。

 どうぞ,子どもたちの健全な育成のために,ご協力よろしくお願いします。

授業力向上のための模擬授業

5月31日(火)

 子どもたちが下校した後,全教員が集まって教材研究会を定期的に実施しています。
本校は,全教員が先生役,子ども役に分かれて模擬授業を行うのが特徴です。
 今日は,3年生の国語の次単元の模擬授業を行い,授業の進め方を検討し合いました。
画像1

放課後まなび教室でおやつ作り

5月31日(火)

 火曜日の放課後まなび教室は,地域女性会の方にお世話になっています。今日は,子どもたちがいそいそと宿題をしています。そして終わると一目散に家庭科室に行きました。
 実は,宿題をすませたあと,みんなでおやつ作りをすることになっていました。地域女性会の方に教えてもらって,あまーいポテト作りをしました。
 できたての熱々のポテトの味は最高でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 プール清掃 4年社会見学 1年・4組歯みがき巡回指導
6/10 PTA運営委員会 支部PTA懇親会
6/11 土曜学習
6/13 朝会 委員会活動 低学年水遊び開始 6年身体計測
6/14 5年身体計測  醍醐10校合同授業研究会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp