![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:7 総数:302614 |
修学旅行1〜5月18日(水)
6年生は,5月18日午前7時10分に集合し,出発式を行いました。学校長より「元気に挨拶をしましょう。そして,楽しい思い出をつくりましょう。」と出発式で話されると,どの子も笑顔で「はい。」と応えていました。
7時30分ごろ,お見送りのおうちの方達や教職員に,「行ってきます。」と手を振りながら足取りも軽くバスに乗り込み,学校を出発しました。 ![]() ![]() ![]() 食育〜5月19日(木)![]() ![]() ![]() 子ども達に,「どんなことを教えてもらったの?」と聞くと,「給食のルールを教えてもらったよ。」「食器の並べ方を教えてもらったよ。」と口々に教えてもらったことを話してくれました。子ども達の机の上を見ると,きれいに教えられたように食器が並んでいました。 朝の会〜5月19日(木)![]() ![]() まず,その日の日直が前に出て,元気に「おはようございます。」続いてみんなも「おはようございます。」と挨拶をします。 そのあとに,日直によるスピーチがあります。この日の日直は,「前の日の放課後に遊んだこと」「今朝の朝休みに遊んだこと」をスピーチしました。聞いている子どもたちは,一人のスピーチが終わると,聞いた感想や質問をします。この日も数人の子どもたちが質問をしました。スピーチをした子は一つ一つの質問に答えます。最後は拍手で終わります。このような取組を通して,子どもたちは,スピーチするときにどんなことを話すとよいかを学んでいきます。おうちでスピーチの練習をされていたら,質問や感想を言ってあげてください。スピーチの内容がグンとよくなります。 生活科〜5月18日(水)
2年生は,生活科で「町をたんけん 大はっけん」という学習をしています。校区のいろいろな場所へ出かけ,そこにある素敵なところ探しをしています。
この日は,南福西公園に出かけ,素敵なところを見つけました。素敵な遊具を見つけた子どもたちは,さっそく楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() みんな元気に〜5月17日(火)
昼休み,子どもたちは元気に思い思いに運動場で遊んでいます。
![]() ![]() ![]() おはなし宝石箱〜5月17日(火)
今年度最初の「おはなし宝石箱」がありました。「おはなし宝石箱」とは,PTA読書クラブの皆さんによって月に1度図書室での読み聞かせ会のことです。この日も5名の方によって,「給食番長」というお話の読み聞かせがされました。1年生や2年生の子ども達が,真剣に聞いていました。
終わった後,ある男の子は「めっちゃおもしろかった!」と笑顔で話してくれました。 ![]() ![]() ![]() おはよう読書〜5月17日(火)![]() ![]() 第2回クラブ活動〜5月16日(月)
この日(5月16日)第2回のクラブ活動を行いました。様々な活動をはじめました。料理クラブでは早速料理実習を始めました。科学クラブではスライムを作りました。マンガクラブではドリルなどのキャラクターをまねてマンガを描く練習をしました。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動〜5月16日(月)![]() 今年度からは,代表委員会で話し合って,代表委員と各委員会の子ども達とがそろってあいさつすることになりました。今年度第1回のこの日は,代表委員と図書委員とが登校してくる子ども達に元気な声で,「おはようございます」と声をかけていました。かけられた子ども達も笑顔で「おはようございます」と応えていました。 ![]() 児童集会〜5月13日(金)
今年度初めの児童集会を行いました。この日は,代表委員会からでした。代表委員会では,今年度から月ごとのめあてを決め,全校児童で意識して取り組んでいくことにしました。
5月は「きりかえをしよう」です。勉強と遊びの時間の切り替えをしていこうということです。6月は「走らない」7月は「名札をつけよう」というめあてです。 ![]() ![]() ![]() |
|