![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:818347 |
おこめをそだてよう その5![]() ![]() ![]() 強い丈夫なイネに育てるために,田植えをしました。 大きな苗を3本選んで,バケツの真ん中にまとめて植えました。 他の苗との悲しいお別れもありましたが,それもすべて,元気な元気なイネを育てるため。 さぁ,これから一気に大きくなるそうですよ。楽しみです!! ちょうになりました!!![]() ![]() ![]() とうとう あおむしから さなぎになり・・・・ 今日 ちょうへと みごとにへんしんしました!! はじめは なかなか飛べなかったちょうちょさん、 しかし 時間がたつと・・・上手にゆうがに とんでいました。 ちょうの美しさに うっとりでした。 すなやつちとなかよし
図工で,砂遊びをしました。
持ってきたもらったスコップやカップなどを使って,大きな砂山やどろケーキをつくったり,溝を掘り,水を流して,川や池を作ったり楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() 右京中央図書館に行ってきました!![]() ![]() ![]() 新しいきれいな建物の中に たくさんの本がきれいに ならべてありました。CDやDVDのコーナーもあり さっそくCDを視聴してきました。 児童書のコーナーには 机やいす フローリングのところもありました。 学校の図書館とはちがう雰囲気の中で本に親しむことができました。 先生方とも交流しています!![]() ![]() いろいろな学年の先生方と 交流しています。 本の読み聞かせ ゲーム 歌 などなど・・・ 楽しいふれあいの ひとときです エプロン作り!![]() ![]() まち針で布をとめ,しつけをして縫っています。 4月後半から取り組んだエプロン作りもいよいよ完成!! あまった生地でポケットを作ったり,フェルトで飾りを作って付け足したりして オリジナルエプロンが出来上がりそうです。 学級討論会をしよう![]() 話題に対して、肯定と否定に分かれて話し合います。 グループに分かれて子どもたちは準備を進めてきましたが、いざ取り組んでみると 自分の意図を伝えることの難しさに気付いたようでした。 普段の友達との会話では気づきにくいのですが、たくさんの人に自分の考えていることを伝えるためには工夫が必要です。子どもたちは資料を用意したり、例えを入れて話したりとあの手、この手で伝えようとしていました。グループで話し合い、試行錯誤する中で考える力がつきます。そして、そういった中で考えたことは、「生きた知識」であるといえます。この学習で学んだことを国語だけに限らず、さまざまな場面でいかせるようにしたいと考えています。 体のつくりとはたらきを調べよう![]() ![]() これまで「ものの燃え方」では実験を通して酸素や二酸化炭素の性質や働きを理解してきました。体のつくりでは実際に体の中を見ることは難しいので、ICT(映像資料)を学習の中で使います。 子どもたちは、コンピュータに映し出される体の世界の不思議に興味をもって取り組んでいます。 |
|