![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:61 総数:649448 |
1年生をむかえる会 その1
今日の1時間目は,児童会行事「1年生を迎える会」でした。一生懸命練習した各学年の素晴らしい出し物や楽しいゲームなどがあり,体育館の中に素敵なひと時が流れました。
1年生もずいぶん学校に慣れてきたようです。温かく迎えてくれた上級生の姿は,きっと心に残ることでしょう。 写真は入場と5年生の合奏「ルパン3世」の様子です。迫力のある演奏でかっこいいルパンも登場しました。 ![]() ![]() ![]() 救急救命講習会![]() ![]() 委員会活動,頑張っています
各委員会が常時活動を始めています。写真は保健委員会と給食委員会の様子ですが,これ以外にも学校のいろいろなところで活躍してくれています。6年生は最高学年としての姿が,5年生は張り切っている様子が見られます。
![]() ![]() PTA総会![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 避難にかかった時間も短く,大変落ち着いた様子で避難ができました。また,担任の指示や学校長,安全主任の話もしっかり聞くことができました。 本当にあっては困りますが,万が一に備えて普段から心構えを持てるようにしたいと思います。 スクールサポーター 図工の授業
6年生になると,京都市では教科の専門性を生かしたスクールサポーターの授業を受けています。中学校に入ると教科によって先生が変わりますが,小学校でもその気分を味わえます。本校では,昨年度は音楽,今年度は図画工作の時間がそうです。岡崎公園の写生画を仕上げています。
![]() ![]() ![]() 公開授業 3年特別活動
3年1組の学級で,今年採用された先生たちの研修会のための公開授業がありました。学級活動で「一人一人がかつやくできる1組まつりをしよう」という議題で話し合い活動の時間でした。他の学校から15名の若い先生に見てもらって,子どもたちは張り切っていました。
![]() ![]() ![]() 2年授業風景
図書館で読書する子どもたち,教師のギターに合わせてふりをつけて歌う姿,自分の思ったことを一生懸命書いている子どもたち,授業を垣間見る中で,豊かな学力を感じました。
![]() ![]() ![]() 1年参観授業「かっくん」
1年は,絵本「かっくん〜どうしてボクだけしかくいの〜」を大型テレビに映して,仲間づくりについて考える授業でした。毎年1月に全学年「人権について」の懇談会を持っていましたが,今年度は,学年ごとに参観懇談会の機会をとらえて「人権について」の懇談会を設定することにしました。1年保護者の方には,多くの方が残っていただき有意義な懇談ができました。
![]() 参観授業 2年 4・5組
2年は3クラスとも国語で「大事な言葉を正しく聞き取る」学習をしました。写真は漢字の筆順の学習風景です。4・5組の授業は,音楽で「いろいろなリズムであそぼう」の学習でした。新しい楽器「カホン」を使って自分の受け持つリズムうちを楽しみました。
![]() ![]() |
|