京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up36
昨日:73
総数:395807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

大文字駅伝練習 がんばってます!

 大文字駅伝予選に向けての朝練習を5月23日から始めています。現在のメンバーは26名。みんなまじめにがんばっています。
 5月・6月のめあては「長い距離を走ることに慣れる」です。今の段階では「スピードよりもまずは走り続けること」,そして「走ることを楽しむこと」ができればと考えています。夏に向けて体力をつけ,暑さに負けない心と体を育んでいってくれればと思っています。
 みんなよくがんばっています。また早朝に体操服姿を見かけましたら「がんばりや〜」と一声かけていただければありがたいです。よろしくお願いします!
画像1画像2

大文字山にのぼってきました

画像1画像2
6月8日に延期されていた春の社会見学にいってきました。社会見学は、いい天気に恵まれ、待ったかいがありました!バスを降りてから大文字山まで、長距離でしたが、みんなで声をかけ合いながら一生懸命歩きました。大変でしたが頂上まであっという間でした。大文字山から見る景色は、絶景で、京都の町を一望することができました。昼食のあと探検に出かけ、「大」の字をたどったり、頂上から見える景色を確認したりしました。帰り道も学校を目指して元気よくしっかり歩くことができました。みんなで楽しい一日を過ごすことができました。

やっと晴れたね!春の遠足!

画像1画像2
2回も雨が降り,今回も雨だったら春の遠足は中止!!
そんな中で迎えた6月8日は…良いお天気でした!

新緑の中,2年生と一緒に,細長い葉っぱで遊んだり,川の鴨に話しかけたりしながら,いこいの森まで歩きました。

いこいの森からは,いつ子どもの楽園の門が見えるかドキドキしながら歩きました。
門が見えると歓声をあげて喜んでいました。

子どもの楽園では,水遊びをしたり大きな滑り台を滑ったり,大きなブランコで遊びました。
てんとうむしもたくさんいて,虫とも仲良く遊んでいました。

最後は「もっと遊びたかったぁ〜」と名残惜しそうな子どもたちもいました。
小学校初めての遠足は,とっても楽しい思い出になったようです。

学校図書館ボランティア活動

 学校図書館ボランティア活動を5月30日より開始していただいていますが,「図書館のお母さん」として毎朝の開館と,毎週火曜日には図書の整理や補修など,お世話になっています。
画像1
画像2
画像3

まもなくプール開き!

画像1
 5.6年生が,プール清掃に取り組みました。ほぼ一年間のプールに溜まった汚れを,プール内とプールサイドに分かれ,一生懸命取り組みました。毎年,この時期になると,高学年の子どもたちによるプール清掃を実施していますが,小さかった子どもたちが,学校の代表として掃除に取り組む姿は,頼もしくさえ映りました。高学年の頑張りのお蔭で,低学年の水遊びも楽しくできそうです…。プール開きは6月16日(木)です。

社会見学に行ってきました

画像1画像2画像3
 お天気にも恵まれ,松ケ崎浄水場と東北部クリーンセンターへ社会見学に行ってきました。長い距離でしたが,子どもたちは出発から到着まできちんとマナーを守り,みんなで一生懸命歩きました。とても暑い中でしたが,大変立派でした。
 見学地では,職員の方の説明を一生懸命聞きながら自分なりにメモをとりながら学習していました。見たこともない機械や施設の仕組みを教えていただく度に,歓声を上げ,すべてにおいて興味津々でした。
 今日教えていただいたことを来週からの学習に生かしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 育成学級科学センター学習
6/11 土曜参観日
6/13 代休日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp