![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:96 総数:394239 |
大文字駅伝練習 がんばってます!
大文字駅伝予選に向けての朝練習を5月23日から始めています。現在のメンバーは26名。みんなまじめにがんばっています。
5月・6月のめあては「長い距離を走ることに慣れる」です。今の段階では「スピードよりもまずは走り続けること」,そして「走ることを楽しむこと」ができればと考えています。夏に向けて体力をつけ,暑さに負けない心と体を育んでいってくれればと思っています。 みんなよくがんばっています。また早朝に体操服姿を見かけましたら「がんばりや〜」と一声かけていただければありがたいです。よろしくお願いします! ![]() ![]() 大文字山にのぼってきました![]() ![]() やっと晴れたね!春の遠足!![]() ![]() そんな中で迎えた6月8日は…良いお天気でした! 新緑の中,2年生と一緒に,細長い葉っぱで遊んだり,川の鴨に話しかけたりしながら,いこいの森まで歩きました。 いこいの森からは,いつ子どもの楽園の門が見えるかドキドキしながら歩きました。 門が見えると歓声をあげて喜んでいました。 子どもの楽園では,水遊びをしたり大きな滑り台を滑ったり,大きなブランコで遊びました。 てんとうむしもたくさんいて,虫とも仲良く遊んでいました。 最後は「もっと遊びたかったぁ〜」と名残惜しそうな子どもたちもいました。 小学校初めての遠足は,とっても楽しい思い出になったようです。 学校図書館ボランティア活動
学校図書館ボランティア活動を5月30日より開始していただいていますが,「図書館のお母さん」として毎朝の開館と,毎週火曜日には図書の整理や補修など,お世話になっています。
![]() ![]() ![]() まもなくプール開き!![]() 社会見学に行ってきました![]() ![]() ![]() 見学地では,職員の方の説明を一生懸命聞きながら自分なりにメモをとりながら学習していました。見たこともない機械や施設の仕組みを教えていただく度に,歓声を上げ,すべてにおいて興味津々でした。 今日教えていただいたことを来週からの学習に生かしていきたいと思います。 がっこうたんけん したよ!![]() ![]() 生活科の学習で,学校探検をしました。 2年生がエスコートして,学校中のいろんな場所に連れて行ってくれます。 1年生からは,次のような声が聞かれました。 2ねんせいが,がっこうたんけんにつれていってくれました。 しょくいんしつ かんりようむいんしつ たいいくかん ふるさとかん ほけんしつ がっこうには たくさんのへやがあって それぞれのへやに,もじや シールが あったよ! もじをならべると よ ろ し く ね になりました。 2ねんせいは,やさしかったです。 さいごにみんなで,うんどうじょうであそびました。 がっこうはたのしいな。 入学してまだ2週間の1年生ですが, 立派な北小の一員となってくれているようです。 1年生と学校たんけん!![]() ![]() 生活科の学習で,1年生と学校探検にいきました。 上級生としての初仕事に,2年生は大はりきり! やさしくエスコートしながら,学校中を案内してあげていました。 2年生の声を聞いてみると… いつもの学校だけど,1年生とたんけんすると とってもたのしかったです。 ほけんしつにはベッドがあって,ほけんの先生がいます。 「ここは,体のけんさをしたり,しんどい人が休むところです。」 しょくいんしつの前のろうかには,水そうがたくさんあります。 「ここは,先生たちのいるおへやだよ。」 どんなおへやか,おしえてあげました。 1年生は,やさしくてかわいかったです。 この間まで1年生だったはずの2年生。 お兄さん・お姉さんとして張り切る表情が,頼もしく輝いていました。 第一回坂原学習![]() ![]() ![]() そう合の学習で,さか原のしぜんをさがしに行きました。 いろんなしゅるいの花がたくさんさいていて これからさきそうなつぼみもありました。 「あんまり虫いいひんなぁ。」 子どもが楽しみにしていた昆虫は,思ったほどいませんでした。 もう少しあたたかくなったらうごき出すのかな。 楽しみですね。 新しい気持ちで![]() ![]() ![]() さらに,今年は,掃除にも力が入っている5年生です。 学級目標は,「本気で光る5年生」。仲良し度もピカピカに,掃除もピカピカに,勉強もキラリと光るがんばりを見せていって欲しいと思っています。 |
|