京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up44
昨日:82
総数:501539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5月25日(水)厚あげのチャンプル・クーブイリチー・みかん

画像1
今日の献立は沖縄料理の「チャンプル」と「クーブイリチー」です。
「チャンプル」とは「炒める」と言う意味です。今日のチャンプルはごま油で野菜を炒めて,だし汁で煮た厚揚げと卵を加えました。
「クーブイリチー」の「クーブ」と「昆布」のことで,「イリチー」と「炒め煮」と言う意味です。細切り昆布・切干大根・つきこんにゃく・炒りごまを炒め煮にしました。

2年生の感想
今日の厚揚げのチャンプルがおいしかったです。また作ってください。

5年生の感想
昆布が嫌いだけど,クーブイリチだったら,食べられました。」 

5月24日(火)ハムサンドの具・チャウダー

画像1
ハムと季節の野菜のきゅうり・玉葱・キャベツを炒めてハムサンドの具にしセルフサンドで食べました。一人1袋の小袋のマヨネーズをハムサンドの具にはぜあわせている児童やパンに直接マヨネーズを塗ってから具をはさみサンドイッチのしている児童などそれぞれが楽しんでいました。コッペパンの切り込みも思い思いの部分に切り込みを入れていました。個性豊かなハムサンドができました。

3年生の感想
ハムサンドの具をコッペパンにはさんで食べるとおいしかったです。チャウダーもすごくおいしかったのでまた作ってください。

5年生の感想
ハムサンドの具にきゅうりが入っていました。きゅうりはシャキシャキしていました。キャベツも甘くてシャキシャキしていておいしかった。


1年生となかよくなる会

画像1画像2画像3
 5月24日(火)に1年生となかよくなる会がありました。2年生〜6年生までのみんなが,1年生の入学を祝って,歌や言葉を発表してくれました。1年生も1人ずつ自己紹介をし,みんなに名前を覚えてもらいました。途中で行われたゲーム「ビームシュワッチ」も盛り上がり,最後まで勝てるようにがんばっていました。どの発表も心がこもっていて,1年生もとても嬉しい気持ちになりました。これからも,学年に関わらず仲良く過ごして欲しいと思います。

2度目の学校探険!

画像1画像2画像3
 5月20日(金)に1年生が2度目の学校探険に行きました。今度は自分たちだけでの探険です。静かにすることや,グループで一緒に回ることなどをめあてにし,思う存分学校を探険しました。「これはなんだろう?」「何に使うのかな?」と,2年生と一緒に行ったときには見つけられなかったものなども発見し,興味をもっていました。友だちとも協力し,学校のことがもっともっと好きになりました。

5月23日(月)牛肉と野菜の煮付け・ひじき豆・じゃこ

画像1
牛肉・玉参・人参・三度豆・じゃが芋を三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで煮ました。肉じゃがに人参・三度豆が入った感じでおいしかったです。

4年生の感想
今日の「牛肉と野菜の煮付け」が一番おいしいと思いました。また作ってください。

5年生の感想
牛肉よ野菜の煮付けの玉葱がおいしかったです。新玉葱なので玉葱の味がちがう気がしました。野菜がタップリ入っていておいしかったです。

6年生の感想
ひじき豆は味がとてもよくしみていておいしかったです。また,食べたいです。

5月20日(金)肉じゃが(カレー味)・ごま酢煮

画像1
今日のごま酢煮にはせん切りにした「みようが」が入っていました。ほんの少しなのでわからなかったかもしれませんが,よくかんで食べると『シャリ』とした「みょうが」歯ごたえを感じることができました。

2年生の感想
肉じゃががカレー味でとてもおいしかったです。

4年生の感想
じゃが芋がやわらかくておいしかったです。僕はじゃが芋が好きなのでまた食べたいです。

5月19日(木)焼肉・トマトと卵のスープ

画像1
今日は1年生と他府県よりの転校生の保護者を対象にした試食会を行いました。PTA役員の方に配食のお手伝をしていいただきました。総勢62人の申し込みでした。

家庭で「焼肉」と言ったら「肉中心」ですが給食では「キャベツ・人参・玉葱・ピーマン」も一緒に炒めています。砂糖・バーべキューソース・トウバンジャン・濃い口しょうゆで焼肉のたれを作り,仕上げに入れました。子ども達はもちろん試食会に参加の保護者の方々からも「おいしい」と言っていただきました。

2年生の感想
焼肉に入っている野菜のバランスが特に良かったです。おいしかったです。

6年生の感想
焼肉が最高でした。今日の給食が「やきにく」だと知った時,心の中で舞い上がりました。トマトと卵のスープも大好きなのでとてもうれしい一日でした。

3年生の感想
今日の給食は私の好きな献立だったのではやく食べられました。

(今日は写真をお休みします。)



5月18日(水)ししゃものから揚げ・野菜のきんぴら・いものこ汁

画像1
ししゃもは家庭では素焼きにして食べることがほとんどだと思いますが京都市の給食室には魚焼きがないので油でから揚げにしています。
ししゃもは頭から尻尾まで全て食べられる魚で食べやすいです。
「頭から食べようかな・・・尻尾から食べようかな・・・」と楽しみながら食べていました。

6年生の感想
ししゃもは卵の食感が良かったしあぶらものっていてとてもおいしかったです。

ししゃもがカリカリでおいしかったです。いものこしるの里芋はホクホクしていていおいしかったです。

3年生の感想
ししゃもの卵がおいしかったです。

5月17日(火)チリコンカーン・ほうれん草のソティ

画像1
チリコンカーンはアメリカの代表的な調理で「チリ」と呼ばれています。ひき肉にトマトを入れて煮込んで作ります。京都の給食ではカレー味にしています。大豆料理の仲で一番人気の献立です。

4年生の感想
チリコンカーンの豆がおいしかったです。

3年生の感想
チリコンカーンがおいしかったのでまた食べたいです。

今日の写真はお休みです。

5月16日(月)チキンカレー・ひじきのソティ

画像1
子ども達に大人気のチキンカレーです。今日のカレーも給食室でカレールーを作っています。牛肉のカレーと比べて少し色がうすく感じます。でも味は牛肉のカレーと同じでとてもおいしいです。

6年生の感想
チキンカレーはルーがトロトロしていて,色々な具が入っていておいしかったです。

5年生の感想
チキンカレーはとてもおいしかったです。チキンカレーの色はいつものカレーよりも黄色っぽい色でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 おひさま科学センター 内科健診
6/9 水遊び開始 フッ化物洗口 歯磨き指導(1・4・5年) 文化教室水彩画
6/10 保険の日 にこにこ遊び 銀行振替日
6/13 朝会 クラブ活動 一輪車贈呈式
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp