![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:48 総数:565254 |
4年 土曜学習でビオトープ 2011/5/21![]() ![]() 今回は4〜6年生だけで,ビオトープ作りをお手伝いしました。 4年生は総合でもビオトープ作りに取り組み,その延長ということで,慣れた手つきでスコップやリアカーを使い,粘土を掘ったり運んだりしていました。 こちらはへとへとですが,子どもたちは「まだまだやりたいっ!」という様子でした♪ さすが!元気いっぱい☆の4年生ですね! 4年 轟け!アフリカの音楽♪2 2011/5/20![]() ![]() タンザニアの楽器は木や果実の種や廃品などを再利用して作られているそうです。たとえば,自転車のシャフトを使った指ではじくピアノや,マンゴーの種をつなげたマラカスなどを紹介してもらいました。 1部で観た演奏のように,なりきって太鼓をたたく子がたくさんいて,楽しんでいるなぁとほほ笑ましかったです♪ 4年 轟け!アフリカの音楽♪1 2011/5/20![]() ![]() ![]() 今年は「アフリカの音楽『魂の鼓動』」ということで,明るく迫力のある演奏や,元気いっぱいのダンスを観て,日本の音楽との違いや,外国の文化に触れる鑑賞となりました。 陽気なかけ声や,リズミカルなダンスに,子どもたちははじめは圧倒されていましたが,終わりのほうではノリノリで一緒に踊っていました♪ 芸術鑑賞2![]() ![]() ![]() 体中でアフリカ音楽を体感することができました。 芸術鑑賞1
初めて聞いたアフリカの音楽。始めて見たアフリカの踊り。初めて触ったアフリカの楽器。みんな最初は真剣に耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/05/20![]() ![]() ![]() 今日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティ」です。 以前にもお知らせしたように,カレールーも手作りです。小麦粉・バター・ミルクでルーを作ります。香辛料もいろいろ入っています。まろやかな味で,子どもたちも大好きです。 『ひじきのソティ』は,ひじきを洋風に使っています。にんじん・コーン・三度豆が入り彩りもきれいです。給食では,ひじきをいろいろな料理に取り入れています。ご家庭でも食卓に 是非ひじきを登場させてください。 ★演劇鑑賞・アフリカの音楽・魂の鼓動★2011/05/20![]() 今日は,全校演劇鑑賞の日でした。 力強い打楽器の音! 力強い歌声! 軽快な踊り! 本格的な力強いアフリカの音楽をたっぷり楽しむことができました。★ミ! ★アフリカの音楽・魂の鼓動 http://www.warauneko.com/stage/soulbeat/ 緑のカーテン・ビオトープ
今週になり,暑くなってきました。半そで・半ズボン姿の子が増え,汗を一杯かきながら遊びまわっています。
さて,美豆校は環境学習を積極的に推し進めています。その取組の一つとして,緑のカーテンです。アサガオの苗が育ってきました。5月18日に一部植えかえました。大きく育ち教室を涼しくしてくれることでしょう。もう一つは,ビオトープ作りです。昨年度からの継続した取組です。5月19日には大きく掘った穴に防水シートを敷き,土を入れました。4・5年生と保護者・地域の方が協力してくれました。今後環境学習に活用していきます。 クレーンゲーム![]() ![]() 図工の時間,それぞれがペットボトルや空き箱を使い,自分の好きなものを作りました。それらにモールで輪をつけ,つりざおで引き上げて遊びました。 1つ引き上げるたびに,ホワイトボードにシールを貼り,最後に何個取れたかを数え,数の学習をしました。 |
|