京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:44
総数:544283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ふれあいサッカー教室

 さわやかな五月晴れの土曜日、ふれあいサッカー教室が開かれました。新1年生も参加して、たくさんの子どもたちがボールを追って運動場を駆け回りました。次回のふれあいサッカー教室は7月2日の土曜日です。お友達をさそって参加して下さい。
画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会

 5月13日の夜、ふれあいサロンで平成24年度第1回目の学校運営協議会が開かれました。やまざくらNET21として6年めの活動について、ふれあい部会・環境整備部会・安全環境部会・教育情報化部会の4つの部会で熱い話し合いが行われました。京都市・そして今年度の藤城小学校の教育方針についても説明し承認を得ました。情報教育を中核としてコミュニケーションの力を子ども達につけていきます。新たな人材発掘も目指しながら、地域・家庭・学校が更なる強い連携で子どもたちを見守り育んでいけるようご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

きれいな花を咲かせてね

画像1画像2
今日の2時間目に、「あさがおの種まき」をしました。自分たちで土を入れたり、土に穴をあけて種をまいたり、上手にできました。最後は、しっかり水もあげました。これから毎日、しっかりお世話をしていきましょう。芽が出てくるのが、待ち遠しいですね!

大きな木と遊ぼう

 3年生は図工の時間に、大きな木と遊ぼうの絵に取り組んでいます。大好きな大きな木にはしごで登ったり、ツリーハウスを枝に上に建てたり・・・子どもながらの想像を膨らませて、素敵な絵がたくさんでき上っています。
画像1
画像2

プレゼンで自己紹介

 4年生はコンピュータ室で「自己しょうかい」のプレゼン画面を作っています。キューブキッズのソフトを使って、絵や文字を入れた画面を考えているところです。表を見ながら、ローマ字入力にチャレンジして、だんだん打ち込めるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

なかよく下校します!

 1年生は、帰る方向別にまとまり校門で「さようなら」をしてから、友だちといっしょに帰ります。学童クラブに行く子どもたちも、みんないっしょに児童館に帰ります。帰り道では、藤城見まもり隊の方々が下校する時間に合わせて、子どもたちの安心・安全を見守ってくださいます。
画像1
画像2
画像3

頑張っています!図書委員会

画像1画像2
 図書委員会は、休み時間に図書の貸し出しを行っています。とくに雨の日の中間休みは、多くの子どもたちが本を借りに図書室にやってきます。本棚のすきまにはぬいぐるみが飾られていたり、おすすめの本が集められていたり使いやすく工夫されています。

社会見学〜奈良〜

 雨模様の空でしたが、6年生は奈良に社会見学に行きました。博物館では奈良のボランティアの方から説明をしていただいてしっかりと見学できました。昼ごはんのときは雨がやんで、外で食べました。丹波橋からの帰り道に大雨にあいましたが、大仏さまも見学できて楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

おいしいお弁当

 残念ながら雨で遠足が延期になった、1年・2年・3年ですが、それぞれの教室でなかよくお弁当をいただきました。19日の予備日は、絶対に晴れてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ!

画像1画像2
理科の学習で「モンシロチョウをそだてよう」に入りました。学校の農園のキャベツ畑で集めてきた卵の観察からスタート。あまりの小ささや葉の裏側に産み付けるモンシロチョウのちえに感心の声をあげていた子ども達でした。今ではすっかりよう虫にかえり、みんなで成長ぶりを見守っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 体重測定(3,4年) たけのこ学級科学センター学習 避難訓練(台風)・集団下校
6/8 4年社会見学 歯科検診(3,5,6年,たけのこ)
6/9 1年交通安全教室
6/10 銀行振替日
6/11 休日自由参観 6年自然教室説明会 PTAバレーボール大会
6/12 校庭草引き
6/13 代休日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp