京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up18
昨日:123
総数:696591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数科

画像1
3けた×3けたの筆算の学習を,大画面のテレビを使って学習を進めています。子どもたちは,しっかり先生の話を聴き,テレビの画面,ホワイトボードをじっくり見て学習しています。

算数科

画像1
今日は,3けた×3けたの筆算の学習も始めました。子どもたちは,短時間で集中して新しい学習に取り組んでいます。

理科

画像1
理科では,「電池のはたらき」の単元の学習を進めています。今日は,単元の学習で使う教材セットに名前を書き,組立て始めました。

国語科

画像1
国語科では,「読書生活について考えよう」の単元を学習しています。まずは,単元の学習計画を立て,単元の見通しを立てています。

算数科

画像1
算数科では, パソコンを利用して子どもたちにとって分かりやすい授業を進めています。テレビにクイズ形式のように出てくる問題に興味津々です。

たかとび1

画像1
体育科のたかとびでは,子どもたちが自分の身長や50メートル走のタイムに合わせて目標を決めています。自分の目標をクリアして喜ぶ様子がたくさんみられ,子どもたちは本当に楽しそうです。

たかとび2

画像1
まずは,自分の体の近くでまたぐ練習をして,次にジャンプします。慣れてきたら助走をつけ,自分の短距離走のスピードもプラスして,上に高くジャンプする力にします。お手本になる子どもたちは,少しバーに平行に入り,足をしっかり伸ばして跳ぶことが出来ています。次の体育でも,しっかりフォームを確認して学習を進めていきたいと思います。

廊下を歩く様子

画像1
4年生では,「廊下をゆっくり歩こう!」という意識で学校生活を送っています。正に当たり前のことですが,まだまだ100パーセントできているとはいえません。一日も早く,「完璧に出来ている」と自信をもっていえる日が来るように,全力で声をかけていきたいと思います。写真は,先生が何も言わなくても,ゆっくり落ち着いて廊下を歩いている様子です。

トイレのスリッパ

画像1
4年生のトイレのスリッパは常にきれいです。先生も子どもたちも協力し合って,スリッパを揃えようと心がけています。写真は,今日の休み時間のトイレの様子です。常に,この状態を続けていきたいと思います。凡事徹底です!

児童朝会3

画像1
子どもたちが,元気良くクイズに答える様子です。しっかり列にも並べていて,下級生のお手本にもなりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 委員会活動
6/8 内科検診 3,4,5年
6/9 水遊び開始
6/13 水泳学習開始
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp