京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up34
昨日:43
総数:471287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ゴミゼロの日

6月3日,朝からゴミゼロの取り組みがありました。

45分かけて,全校児童で学校中をきれいにしました。

3年生は,廊下とプール横・学校園の草引きをしました。


画像1画像2画像3

骨ごと食べたよ、にしんなす。

画像1
画像2
6月3日の給食は「ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁」です。にしんなすは1年に1回くらいしか給食に出てきません。にしんを炊いた煮汁でなすを炊きます。脂の多いにしんとその脂によく合うなすは取り合わせがよい「であいもん」として、京都では昔から食べられてきたおかずです。1年生の教室では初めてにしんなすを食べる子ども達もあります。減らしに来る子ども達もいつもより多いですが、にしんをガブリとかぶりついている子ども達もあります。さすがに高学年では、しっかり食べていました。「にしんなすがごはんとあっていて、ごはんが進みました。」「にしんなすのにしんは骨ごと食べられて美味しかったです。私はなすは嫌いだけれど、にしんなすのなすは美味しく食べられました。」子ども達の感想です。

野菜がたっぷり入った炒めビーフンです。

画像1
画像2
6月1日の給食は「バターうずまきパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、たっぷり野菜のビーフン、チーズ」です。たっぷり野菜のビーフンはキャベツ、もやし、にんじんなど色々な野菜をハムやビーフンと炒めました。一人約100グラムの野菜ですが、炒めることでかさも減り、ツルツルしたビーフンと一緒なので子ども達もよく食べていました。

3年生 じゃんけんほん

画像1
朱八には,PTAによる本の読み聞かせ活動があります。

今回は3年生の6時間目です。

どんな話かな。
わくわくどきどき。

とても楽しんでいる3年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 育成学級センター学習
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp