![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643959 |
埴輪をつくろう![]() ![]() ![]() 古墳時代の人々の気持ちになって,粘土を使って,埴輪をつくっています。 下絵を考えて,へらなどを使い,一生懸命つくっています。 山の家 2日目 午後の活動
午後の活動は館内ラリーです。
売店前に据えられている大きな1本の木で作られたとても立派なベンチからの問題です。 問題1:「この木は何の木?」 問題2:「この木の年齢は?」 館内のあちこちに設置されているこの様な問題探し,それを解きながら広い館内をめぐっていきます。 結構難しい問題を前に,グループで額を寄せながら考えつつ進んでいきます。 館内ラリーが終わり少し時間があったので,シーツの畳み方などのオリエンテーションをしました。 雨がもらたしてくれたゆとりの中で,静かに時間が進んでいきます。 ![]() ![]() またまた雨です・・・
今日もまた朝から雨が降っていました。
鉄棒やリレーができないので,今日の体育は学年でドッチボールをしました。 2年生になってから,ずっとしたかったドッチボール。子どもたちは大喜びでした。 人数が多いのでなかなかボールにさわれない・・・という人もいましたが,ボールをキャッチした人がどうぞ,とまだ投げていないお友達にやさしく渡している姿も見られました。 楽しいドッチボールの時間でした。 ![]() ![]() しっとりと・・・。![]() ![]() ![]() 桃山の子どもたちは,雨の日,しっとりと静かに過ごすことができるように感じます。 アスファルトやコンクリートの上のように水を流れ去らすのではなく,土が確かに生命の源である水を蓄えている・・・。 そんな自然のもたらすみずみずしさが子どもたちにも伝わっている・・・。 雨の日は,とりわけそういう思いが強いです。 環境に感謝・・・・。 さて,今日は6年生の学習をじっくりと参観してきました。 国語・算数・英語と教科は異なりますが,さすが6年生。 落ち着きの中にも活気に満ちた学習風景です。 国語では,「スポーツをするなら,団体競技より個人競技がよい」という仮説に対して,肯定グループと否定グループ,そして,進行役,双方の討論を聴いてまとめるグループと学級内で役割を分担し,討論会を開いていました。 進行表にのっとり,双方,主張や質問それに対する返答など,とても上手に討論会を進めていました。 算数では,分数の割り算の計算力を培うために問題練習に励んでいました。 黒板の前で解答を発表する姿が自信に満ちています。 また,英語の学習では,ICT機器を活用し担任が上手に指導を進めていました。また,英語の時間はローマ字であらわした名札を首からぶら下げているのも,英語を意識させることで効果的だと思いました。 進級して2か月。 最高学年としての力を着実に伸ばしています。 山の家 2日目 午前の活動
残念ながら,雨天のため天狗杉登山は中止となりましたが,雨天用に使用を予約していたプレイホールで思いっきり運動を楽しむことができました。
広くてきれいなプレイホールでまずはストレッチを。 その後,バスケットボールでドリブルリレー、クラス対抗綱引き、ドッジビーと雨気も吹っ飛ばすような,大歓声をあげ,みんなでたくさん体を動かして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 山の家 2日目
残念ながら,朝から雨が降っています。
今日は,天狗山登山の予定でしたが,館内ウォークラリー等,雨天のプログラムに変更します。 写真は朝の集いの様子です。 今回山の家には,明徳小学校と錦林小学校と桃山小学校が,同じ日程で活動しています。 今朝の朝の集いでは,三校がホールに集まり,各校の代表が学校紹介をし合って,交流しました。 整然と正しい態度で集いに参加することができました。 さすがです。 ![]() ![]() 山の家 1日目 夕食です。
いよいよ,夕食です。
今日は,本館1階の大食堂で,バイキング形式の食事です。 好きなものばかりじゃなく,バランスを考えてチョイスできるといいですね。 美味しいドレッシングも数種類用意されています。 野菜も食べて・・・・ね。 この後,フリータイム。 少し休憩です。 そして,夜の活動『ナイトウォーク』が19時からスタートです。 安全に気をつけて楽しい活動にしたいです。 みんな元気です。 本日のお知らせは,ここまで・・・・です。 続きは,また,明日 ♪ ![]() ![]() 山の家 1日目 所内オリエンテーリング
好天に恵まれ,午後の活動,所内オリエンテーリングを楽しみました。
玄関前に集合し,きちんと話を聴けたのは立派な態度です。 コマ図をもとに,グループで協力してポイントを見つけて回りました。 少し早いですが,この後入浴し,夕食です。 みんな元気です。 ![]() やったあ!やっとできました。![]() ![]() ![]() ボールをころがして円の中にいる人を当てます。初めはこつが分からなくて,ゆっくりボールを投げていた子ども達でしたが,だんだん円の中の人をねらって速くなげられるようになりました。円の中の人もだんだんよけるのが上手になって,なかなか当たらなくなりました。 水泳が始まるまでの間,「ころがしドッチボール」を楽しみたいと思います。 「山の家到着!」 初めての活動です ♪
みんな元気に到着しました。
まず最初の活動は,お昼御飯となる『パックドッグ作り』です。 持参した牛乳パックの中に調理したパンを入れて,かまどで焼きます。 ワクワク,ドキドキ・・・。 いい香りがしてきて,おなかがグゥ〜って鳴りそうです。 ほんわか,ふっくら,熱々のホットドッグが出来上がり,みんなでおいしく食べました。 最初の活動,大成功です ♪ ![]() ![]() ![]() |
|