京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:72
総数:651581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

おやじの会発足について

 4月28日(木)

 今年度も「醍醐西おやじの会」を発足することになりました。

 トップページ右下の配布文書「おしらせ」に募集要項を掲載させていただきました。

 多くの保護者,地域の方々のご協力をお願いいたします。

              記

1 名 称 『醍醐西おやじの会』

2 目 的 本校児童の心身の健やかな育ちのため,地域の大人のおやじ的存在
     としての関わりは必要である。
     そこで,より多くの方々の参加のもと「おやじの会」を発足し,
     子どもと大人が一緒に行動・活動する楽しさを味わい,子どもたち
     が家庭や地域との絆を感じる
     一方,大人同士が楽しく交流し,家庭教育への積極的な思いを高め
     ていくことを目指す。

3 対象者 醍醐西小学校の児童の父親および母親,祖父母,地域在住の方
     など

今日は「1年生をむかえる会」

 明日4月28日(木)の3校時に,児童会主催の「1年生をむかえる会」が実施されます。

 入学して約1か月経ち,すっかり学校生活に慣れた1年生ですが,初めて全校児童の前で「入学おめでとう」の気持ちを込めた,集会をします。

 各学年が1年生をむかえるために,役割を担当します。楽しいクイズなどもあります。もちろん,1年生も秘密練習してきた「歌」??を披露します。

 本来の参観授業ではありませんが,もしお時間がありましたら保護者の参観も歓迎しますので,ご来校ください。

 体育館で10時35分から実施します。
画像1

明日の給食に甘夏みかんがでます

 明日28日(木)の給食に「甘夏みかん」が出ます。今年度初めてということは,1年生にとっても初めてです。
 さて,かたい皮がむけるかな??給食室には,簡単なむき方が掲示してあります。
画像1

晴れ〜曇り〜雨〜曇り〜?〜?

4月27日(水)

 今日は,すっきりしないお天気ですね。

 朝,登校時はいいお天気で,ぽかぽかしていたのですが,お昼ごろからどんよりした雲に覆われ,そして,子どもたちが下校する頃に,どっと雨が降ってきました。

 家庭訪問の時間に雨が降り出すことが多く,担任は悲鳴をあげています。だれが雨男?雨女でしょうか?
画像1
画像2

4年のページ  絵の具のグラデーション&国語のグループ学習

4月26日(火)

 図工で,絵の具のグラデーションの学習をしました。絵の具の量,水の量を加減してグラデーション塗りをしていきます。
 なかなか難しく,色が濃くなったり薄くなったりで四苦八苦でしたが,楽しい活動でした。

 隣のクラスでは,国語の物語文のグループ学習をしていました。本校は,国語の学習に力を入れて研究しています。
 グループ学習やペアトークなど,子どもたちは,しっかり身につけています。
画像1
画像2

6年のページ  組体操

4月26日(火)

 樹脂加工でコーティングされて,リニューアルしたきれいな体育館で,組体操の練習をしています。
 今日は,一人技に取り組みました。

 「しゃべらず,真剣に!」「集中して!」と先生の指示が何回も飛んでいます。いい加減にすると,怪我につながる組体操ですので,笑ったり,ふざけてすることは,禁物です。運動会まで,これから練習が続きます。
画像1

1年のページ  「こ」のつくことばは??

4月26日(火)

 国語で「こ」の字を勉強しました。

 「こ」のつくことばは?という発問に,子どもたちは,一斉に手をあげて大きな声で発表しています。
画像1

新緑美しい葉桜になりました

4月26日(火)

 すっかり正門の桜も葉桜に変身しました。桜の花はあと数枚!わずかに残っていますが,今日中には落ちてしまうでしょうね。

 そんな中,毎朝,教職員が登校してくる子どもたちを待っています。
画像1
画像2

緑のカーテン 今年もはじめます

4月25日(月)

 今年で4年目になる「緑のカーテン」を今日からはじめました。

 深型プランターの土を入れ替え,「ゴーヤ」の苗を植えました。職員作業でしていると,4年生と3年生の子どもたちがやってきて,だまって苗植えを手伝ってくれました。ありがとう!

 「沖縄アサガオ(ヘブンリーブルー)」は,宿根草のため,昨年度の根を掘り返し,新しいプランターに植えかえました。

 今夏も緑のカーテンに覆われて,少しでも涼しく過ごせたらと願っています。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  植物の観察

4月25日(月)

 3年生になって初めての教科「理科」の学習を楽しく進めています。先週は,ひまわりとホウセンカの種をまきましたが,今日は,玄関前のプランターに植えてある草花の観察・スケッチをしました。
 観察中,たまたま校長先生が声をかけると,「この花の名前は何??」と逆に質問され,「・・・???」とたじたじで,草花図鑑をめくって調べていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 運動会  醍醐10校区ゴミ0推進運動
6/6 代休日(土曜運動会)
6/7 育成学級科学センター学習
6/9 プール清掃 4年社会見学 1年・4組歯みがき巡回指導
6/10 PTA運営委員会 支部PTA懇親会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp