京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:86
総数:711048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

インゲンマメの芽が出たよ

画像1
理科の学習「生命のつながり」で,育てているインゲンマメから芽が出ました。

大きく育つといいですね。

桂川中学校吹奏楽部音楽鑑賞会

画像1画像2

5月30日(月)

本校体育館にて,桂川中学校吹奏楽部の音楽鑑賞会がありました。

低学年も高学年も楽しめる曲を演奏していただきました。

(6年児童の感想より)

・楽器も,種類がたくさんあってとてもすごかったです。
 中でも,ギターみたいな楽器をやってみたいです。

・一種類の楽器でも,いろんな曲がふけるのを初めて知りました。

・一番印象に残ったのは,「ヤッターマン」の曲でした。
 理由は,テンポが速いのに,みんなそろってできていたからです。

・来年は,もう鑑賞会に出れないのでとても残念です。
 ストーリーとかが途中で入っているので,あきずに見られました。
 途中のゲームも楽しかったです。
 ドラムとかもかっこよかったし,
 ベースもかげで支えている楽器なので「すごいなー。」と思いました。


桂川中学校吹奏楽部のみなさん
ほんとうにありがとうございました。


2つの町を比べてみよう

画像1
社会科で2つの町の航空写真を比べました。
「自分たちの町」・「岐阜県海津市」の2つです。

子どもたちからは,川や山などいろいろな違いが出ていました。

食の学習

画像1
食の学習では,栄養教諭の竹口先生に来ていただき,給食について学びました。

先生に,「なぜ,いただきますやごちそうさまと言うの?」と尋ねられると,「作ってくれた人にお礼の気持ちを言うために。」と答える子どもがいました。
その気持ちをいつまでも持ち続けて,すくすくと成長して欲しいと思います。


パワーアップタイムの学習 その1

画像1
算数科の計算10問に挑戦しています。
正しく解くことを目標に頑張っています。

提出物 水墨画をかいてみよう

画像1
 6年生全員が雪舟になったつもりで水墨画にチャレンジしました。色の濃淡を使い分けたり,筆使いを工夫したりと,一人一人真剣に取り組んでいました。

インゲンマメを育てよう

画像1
理科の学習「生命のつながり」で,インゲンマメを育てています。

芽が出るのが楽しみですね!!

体ほぐしをしたよ!!

画像1
体育科で体ほぐしをしました。

次の日は,筋肉痛かな??

調理実習 おいしくできました!!

画像1
調理の後は,みんなでいただきます!!
みんなで協力して作った料理は,とてもおいしかったです。

調理実習をしたよ!!

画像1
家庭科で調理実習をしました。
メニューは,「ゆで野菜」と「ゆで卵」です。

とても頑張って作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/5 交通安全推進会 自転車教室
6/6 委員会活動
6/7 新体力テスト(1〜4時間目)
6/8 プール清掃
6/10 育成科学センター学習 プール清掃予備日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp