京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:46
総数:544338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

頑張っています!図書委員会

画像1画像2
 図書委員会は、休み時間に図書の貸し出しを行っています。とくに雨の日の中間休みは、多くの子どもたちが本を借りに図書室にやってきます。本棚のすきまにはぬいぐるみが飾られていたり、おすすめの本が集められていたり使いやすく工夫されています。

社会見学〜奈良〜

 雨模様の空でしたが、6年生は奈良に社会見学に行きました。博物館では奈良のボランティアの方から説明をしていただいてしっかりと見学できました。昼ごはんのときは雨がやんで、外で食べました。丹波橋からの帰り道に大雨にあいましたが、大仏さまも見学できて楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

おいしいお弁当

 残念ながら雨で遠足が延期になった、1年・2年・3年ですが、それぞれの教室でなかよくお弁当をいただきました。19日の予備日は、絶対に晴れてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ!

画像1画像2
理科の学習で「モンシロチョウをそだてよう」に入りました。学校の農園のキャベツ畑で集めてきた卵の観察からスタート。あまりの小ささや葉の裏側に産み付けるモンシロチョウのちえに感心の声をあげていた子ども達でした。今ではすっかりよう虫にかえり、みんなで成長ぶりを見守っています。

かまどでカレー作り

 4年生は、みさきの家での野外炊事の練習でカレーを作っています。家庭科室で野菜や肉の材料を準備して、中庭のなかまどんランドのかまどで炊き上げます。初めて薪で火をおこし炊いたカレーの味が楽しみです。
画像1
画像2

野外炊事

 5年生とたけのこ学級は、山の家での活動に向けて中庭で野外炊事に取り組んでいます。小雨もようですが、渡り廊下や軒先をうまく使ってブロックで作ったかまどで火起こしをしました。飯盒でご飯を炊いた後は、鉄板を使って焼きそばを作っています。出来上がりが楽しみです!
画像1
画像2

雨の日の登校

 雨の日は傘をさしての登校になり、低学年にとってはなかなか大変です。間をうまくとって列になって歩きます。1年生は傘を巻いて傘立てに上手に入れるよう、がんばっています。
画像1
画像2
画像3

とびだせ、ふじしろ探検隊

 2年生は生活科の学習で藤城校区探検をしています。きょうは、桃陽総合支援学校を見学させてもらいました。藤城も自然がいっぱいですが、「学びの森」の広さにはびっくりしました。
画像1
画像2

放課後まなび教室開講式

 今日は23年度の「放課後まなび教室」2年生以上の開講式がありました。スタッフの方々がたくさん来て下さって、みんなで約束を守ってがんばることをちかいました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

 6年は体育でハードル走に取り組んでいます。自分の走る歩幅に合わせて色のカードをあげると、ハードルを係の友だちが置き換えてくれます。めざせ!ベストタイム。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 体重測定(1,2年)
6/5 少年補導ふれあい野外活動
6/6 体重測定(5,6年,たけのこ) 委員会活動
6/7 体重測定(3,4年) たけのこ学級科学センター学習 避難訓練(台風)・集団下校
6/8 4年社会見学 歯科検診(3,5,6年,たけのこ)
6/9 1年交通安全教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp