京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:87
総数:542876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

小中合同研修会

藤森中学校と中学校下の4小学校(藤城・藤ノ森・竹田・砂川)の合同研修会がありました。小学校と中学校の連携を図る取組で,毎年,中学校と4小学校が隔年で,互いに授業を公開しています。
今日は,国語・社会・数学など,中学校のさまざまな教科の授業の様子を参観しました。
授業の後は,小学校と中学校,それぞれがどのように学習をすすめているかなど,連携に向けての話し合いを行いました。
画像1画像2

飼育委員さんよろしくね!

画像1画像2画像3
 飼育小屋のウサギたちも雨は苦手です。雨上がりに飼育委員が水や餌を新しく入れて、小屋の中をきれいに掃除しました。久しぶりに小屋の外に出してもらったウサギたちは、うれしそうに跳ねていました。

1年生 朝顔の葉が増えたよ

画像1
画像2
画像3
2週間前と比べると、朝顔がぐんと大きくなりました。
葉が大きくなり、前回にはなかった葉(本葉)も出てきていました。
前回観察したときとの違いを見つけようと、葉の数を数えたり、葉の形をよく見たりして、観察カードを書きました。

水たまりをよけて

 雨で朝休みは運動場に出られなかった子どもたち。休み時間のチャイムのあとの「水たまりをよけて注意して運動場で遊びましょう」の校内放送に大喜びです。
画像1
画像2

どの教室も読書タイム

画像1画像2
 毎朝、送委員さんの音楽とスピーチで読書タイムが始まります。体操服に着替えてから、読書タイム。1時間目の用意をして、読書タイム。みんな静かに一心に本を読みます。どの教室で撮影しても、同じような写真になります。読書習慣を身につけるためですが、毎朝の心地よい時間です。

運動会にむけて 〜リズムダンス〜

画像1画像2
運動会に向けて、3年生は勇気100%の曲でダンスの練習をしています。今日は2回目の練習でこれから振り付けも覚えていきますが、一生懸命頑張ってくれています。おなじみEXILEの振り付けも入ってます。

5年山の家だより

 4泊5日、花背山の家での長期宿泊自然体験学習から5年生が帰ってきました。解散式では、高学年として大きく成長した言葉が聞けました。自分の良いところ、友だちの良いところをしっかりと見つけることが出来たようです。この大切な体験をこれからの学校生活に生かしていきます。
画像1
画像2

5年山の家だより

画像1
画像2
とうとう4泊5日の山の家での活動が終わります。大きなケガもなく、全員が無事に楽しく過ごせました。雨で外の活動ができず、予定が変更になったこともありましたが、子供達はその時の状況に応じて順応に動き、『まだここにいたい!!』という声が聞こえるほどです。
長かったようで、あっという間の五日間でしたが、友達との絆も深まり、たくさん素敵な思い出ができました。今からバスに乗って帰ります。


5年山の家だより

画像1
画像2
今朝はようやく晴れ間が見え、久しぶりに野外での活動ができました。順番にフリスビーを上手に飛ばし、何回でゴールのカゴに入るかを競い合う、フライングディスクゴルフを楽しんでいます。山の家最後の活動が満喫でき、子供達も嬉しそうです。


5年山の家だより

画像1
画像2
朝食のあとは研修室に集まり、係と班に別れて、五日間の山の家での生活や活動を振り返りました。それぞれ最初に決めためあてに沿って、責任を持って頑張り、班の皆と協力して楽しく過ごすことができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 体重測定(1,2年)
6/5 少年補導ふれあい野外活動
6/6 体重測定(5,6年,たけのこ) 委員会活動
6/7 体重測定(3,4年) たけのこ学級科学センター学習 避難訓練(台風)・集団下校
6/8 4年社会見学 歯科検診(3,5,6年,たけのこ)
6/9 1年交通安全教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp