京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:874445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

休日参観 2

画像1
2時間目,1年生は体育『タタロチカをおどろう』,3年生は総合『校区探検をしよう』,算数『円と球』,音楽『こんにちはリコーダー』の学習をしました。
画像2

休日参観 1

画像1
朝から雨が降っているにもかかわらず,多くの保護者,地域の方に来ていただいています。
1時間目,2年生は算数『たし算のひっ算の仕方を知る』,4年生は総合『エコバック作り』の学習をしました。
画像2

円の直径

3年生は算数で「円と球」について学習しています。
今日の学習では,「円の直径が,円の中にひいた直線のうちでいちばん長い直線である」ことがわかりました。
画像1
画像2

リコーダーの練習

リコーダーは3年生から学習し始めます。
今日は,「シ」と「ラ」を中心に学習しました。
「シラシラシシシ・・・」タンギングに気をつけながら何度も練習しました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

今年度も本校は,アンソニー・コミットー先生と一緒に外国語活動の学習をします。
5月19日,5年生はまず,数字の学習から始めました。

画像1

環境にやさしく

4年生は総合的な学習で「地域の環境」について学習しています。
教室近くの廊下や階段付近には,身近なエコに関することを展示したり,掲示したりしてあります。
画像1
画像2

5年社会見学

5年生は,国語,社会の学習の一環として,「大阪市立科学館」と「朝日新聞社」へ見学に行きます。
まずは,「大阪市立科学館」で宇宙とエネルギーをテーマにした展示場を見学します。
画像1画像2

1年生を迎える会 1

5月17日(火),「1年生を迎える会」がありました。
まず,計画委員会の子どもたちが1年生にクイズを出しました。
それから,2年生と3年生がコールや音楽を披露しました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 2

4年生は,「4年生についての○×クイズ」を出しました。
5年生は,歌とリコーダーの演奏を披露しました。

画像1
画像2

1年生を迎える会 3

6年生は,1年生と背比べやボール投げ比べなどで成長を示し,きれいな歌声やリコーダーの演奏もきかせてくれました。
そして,お兄さん,お姉さんに「ありがとう」の気持ちをこめて,1年生が元気に歌を歌いました。
今年度初めて全校が一堂に会し,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 教育長学校訪問,演劇鑑賞,聴力3年
6/6 かたつむり読書週間(〜6/10),朝会,作文発表会3年,委員会,聴力2年
6/7 代表委員会,プール清掃(予),聴力1年
6/8 4年社会見学,6年桂川観察会,トイレ清掃,聴力(欠席者)
6/9 水なれ開始,フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp