京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up68
昨日:98
総数:910123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です
TOP

感嘆符 呉竹の桜

画像1画像2画像3
 散り急ぐ桜ですが,今年はまだ美しさを保っています。
呉竹総合支援学校に桜は約30本。そのうち西南の桜5本は,遅咲きの濃い桃色の八重桜です。
 多くは,開校当時に植えられたのでしょうか・・・それぞれの咲き方を誇っています。
 これからもずっと,呉竹の子どもたちを見守ってほしいと思います。
 
写真は,左から学校敷地東南の桜,校門の桜,西側の桜。 
 


感嘆符 平成23年度がスタートしました!

画像1
 今年度は,新着任管理職4名(加地教頭,亀谷教頭,小槙事務長,浅野副教頭)を含め31名の新しい教職員を迎え総勢120名でスタートしました。
教職員一丸となって,児童生徒の自立的な生活や社会参加にむけ取組んでいきます。

 6日の始業式では,式に先立ち先日の東日本大震災で被災された方々へ黙とうを捧げました。また,式の終りには「新学期を迎える皆さんへ」という,内閣総理大臣及び文部科学大臣からの全国の児童生徒に向けたメッセージを校長先生が代読されました。
その中には“全国の児童生徒が,思いやりのリレーのバトンを,被害を受けた地域の仲間に届けてください”という一文がありました。呉竹の子どもたちも日々そのような気持ちで毎日をすごしてほしいと思います。

 校長先生は,今年も子どもたちと3つ約束をされました。
「あ」:あいさつをしよう
「そ」:そうじをしよう
「べ」:べんきょうしよう
 「あ・そ・べ!」です。
そして,今年1年のそれぞれの目標にむけてしっかりやること,できることを見つけて力を発揮すること,特に高等部3年生は1日1日を大切に過ごしてほしいと話されました。
3つの約束を守って,明るく元気に学校生活を送ってほしいと願っています。

平成23年度が始まりました!

 今年度,新たに29名の教職員をお迎えし,新しい年度スタートしました。
今年度も本校教育の推進に,ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 内科・プール前検診(高)再検尿
6/6 体重測定(小・カロリー調整食対象者)ALT来校(〜10日) 高3前期相談(〜17日)
6/7 高2校外学習(京都駅)
6/8 整形外科検診 中2校外学習(宝が池)中3校外学習(奈良) てんぷら油回収 居住地校交流公開授業(小)
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp