![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:672417 |
図書室へ…☆![]() ![]() 紙芝居を使って丁寧に教えてもらうだけでなく,笑いもいれてもらって, みんな大喜びでした♪ 1年生を迎える会![]() 大きな声でしっかり校歌を歌う姿は立派な1年生でした。 〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() 4年生では3年生の時に一生懸命練習した『パフ』のリコーダー演奏をプレゼントしました。さすが4年生というところを1年生に見てもらえたと思います。 1年生との交流(そうじ)![]() ![]() 1年生に掃除の仕方を丁寧に教えたり、一緒に掃除をしたりする姿が見られます。 掃除がしっかりできるように、1年生と協力して頑張っていきたいですね。 1年生を迎える会(6年生)![]() ![]() 子どもたちの表情がグッと最高学年になった瞬間でした。 これからも様々な場面で最高学年として活躍していってほしいものです。 食育特別授業![]() ![]() ![]() 「バランスのよい朝ごはんとは」「主食・主菜・副菜の働き」「栄養素の3色分類」など,子どもたちの生活に直接かかわる,“食”について,さまざまな内容を専門的かつ楽しく学ぶことができました。 学生たちは,その後,当日の献立「さんまのかわり煮・だいこん菜の若竹汁とごはん」を会食し,小学校給食の運営についても学びました。 砂の世界![]() ![]() 班ごとに,「お城」や「宇宙」などテーマを決めて取り組めたようです。 砂遊びとは少し違いますが,みんな目をキラキラさせて活動できました!! 2年生と学校探検をしました![]() ![]() 2年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれながら,班ごとに学校中を探検しました。 初めて入る教室にどきどきしながらも,友だちと一緒に楽しそうに探検していました。 元気なスタートは朝ごはんから・・・![]() ![]() ![]() 朝ごはんを食べることで、集中できたり、元気に活動できたりします。そのことを、映像や劇を取り入れて学習しました。 最後には、バランスを考えた朝ごはんをグループで考えました。 これからも朝ごはんを大切にしたいですね。 頼もしいお兄さん、お姉さん
今日は気持ちのよい五月晴れの中、1年生と一緒に双が岡探検に行きました。昨年は自分たちが連れてもらっていましたが、今回は自分たちが案内役でした。交通ルールをしっかり守り、1年生にいろいろ教えてあげたりするなど、便りになる2年生でした。
帰りは1年生と別れ、春見つけに向かいました。川沿いの道や、神社、地域のお店などを見て回りました。帰校後は疲れた様子でしたが、給食もしっかり食べて、そうじもがんばってくれました。頼もしさにおどろきました。 ![]() ![]() ![]() |
|