京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up14
昨日:93
総数:547117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

6月2日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ プリプリ中華いため
・ 豆腐と青菜のスープ

大人気メニューの「プリプリ中華いため」は、鶏肉・こんにゃく・うずら卵・しいたけ・たけのこ・にんじんが入っていて、プリプリとした食感が楽しめる献立です。子どもたちの間ではこの献立名を省略して「プリチュー」と呼んでいます。


画像1

6月1日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ バターうずまきパン
・ 牛 乳
・ 豚肉のケチャップ煮
・ たっぷり野菜のビーフン
・ 角チーズ

「ビーフン」はお米から作られています。水分をよく吸うので野菜の旨みをたっっぷりと閉じ込めてくれます。
画像1

5月31日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ さわらの竜田揚げ
・ キャベツのごま煮

「キャベツのごま煮」は蒸したキャベツとにんじんをさとう・しょうゆ・ねりごま・すりごまで味付けしました。「ねりごま」は炒ったごまをていねいにすりつぶしてとろっと柔らかくしたものです。炒りごまやすりごまと比べて一段とごまのよい香りがします。
画像1

5月30日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ カレーピラフ
・ 牛 乳
・ トマトスープ


 今日は台風接近に伴い「台風献立」に変更になりました。台風献立とは、台風や予想できない自然災害などの非常時に備え、学校で保管していた缶詰や乾物を使う献立です。今日のカレーピラフは給食室で炊きました。
画像1
画像2

5月27日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ チキンカレー
・ ひじきのソティ

「カレー」などのルーは給食室で手作りしています。バターと小麦粉をじっくり炒めて美味しさを引き出しています。月曜日は台風接近に伴い台風献立に変更になりました。
画像1

5月26日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ ししゃものからあげ
・ 野菜のきんぴら
・ いものこ汁

「きんぴら」は千切りにした材料を砂糖・しょうゆで味付けをして甘辛く炒めたものです。きんぴらという名前は金太郎で有名な坂田金時の子どもの時の名前「金平(きんぴら)」から名づけられたと言われています。
画像1

5月25日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 小型コッペパン
・ 牛 乳
・ ソース焼きそば
・ 小松菜のごま油いため
・ クリームチーズ

キャベツは一年中とれますが、3月頃から6月まで出回っている「春キャベツ」はとても柔らかく甘みがあり美味しいです。体の調子を整える「ビタミンC」を多く含んでいます。サービスホールでは、「今日の焼きそば美味しかったよ、誰(調理員)が作ったん?」と質問してくれたり、「美味しかった」など今日の給食は1年生に大人気の献立でした。
画像1

5月24日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ビビンバの具
・ わかめスープ

今日は子どもたちに大人気のビビンバでした。牛ひき肉といり卵を炒めた具とほうれん草・にんじん・切干し大根のナムルをごはんにのせて食べました。いつもよりご飯がすすむ献立で、お残しする子も少ないようでした。
画像1

5月23日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さばのしょうが煮
・ ほうれん草のおかか煮
・ キャベツの吉野汁

今日は電子紙芝居で「魚の食べ方」について説明しました。1年生は、骨を取るのに苦戦してましたが、上手に取れると魚の骨を取って見せてくれました。
画像1

5月20日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 玄米ごはん
・ 牛 乳
・ 厚揚げのチャンプル
・ クーブイリチー
・ みかん

今日の給食は「沖縄料理」献立でした。「チャンプル」は炒めるという意味です。今日のチャンプルはごま油で野菜を炒めてだし汁で煮た厚揚げと卵を加えました。「クーブイリチー」は「クーブ」はこんぶ、「イリチー」は「いため煮」という意味です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/4 運動会
6/6 代休日
6/7 くすのき 科学センター学習
6/8 運動会予備日
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp