京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:53
総数:971039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「水無月」

画像1
 今年度が始まって早いもので2ヶ月が経ちました。1年の6分の1が過ぎたことになるのですが、年度当初に計画・予定していたことがどの程度出来ているのか、一度確認してみる必要があると思います。学校には週、月や長期休業前後など、いくつも区切りがあるわけですが、日々の取組の振り返りを確かなものにするためには、「一日三省」とまではいかなくても、1〜2月ごとに振り返るのも程良い単位だと思います。1日24時間はみんなに平等に与えられたものですが、年齢を重ねるにしたがって時間が過ぎていくのが、どうしても早く感じられます。これからもさらに「時間の大切さ」を意識して行動していきたいものです。
 「水無月」は6月の異名ですが、たくさん雨が降る月なのにと思うのですが、これには諸説あるそうですが、「雨がたくさん降るので、天に水が無くなる。」というのが、なるほどと思えます。昔から6月の終わりには1年の半分が過ぎたということで、6月30日には氷片を象った三角形の「水無月」というお菓子を食べ、茅の輪をくぐって、これからの無病息災を祈るという行事が各地で行われてきました。
 例年よりも早い梅雨入りとなりましたが、これからの暑い夏に向かって「衣替え」をし、体調を整えて共に頑張っていきましょう。
 

6月1日 大枝中学校区第1回地生連総会

画像1
 5月30日(月)の午後7時から、大枝中学校会議室で「平成23年度
第1回大枝中学校区地生連総会」が開催されました。
 本地生連は、「3小中学校・PTA・地域諸団体等の代表者との連携
を強化し、地域ぐるみで健康で心豊かな児童・生徒の育成」を目的と
して日々活動しています。
 当日は京都市教育委員会生涯学習部の村田博伸首席社会主事がご来
校され、挨拶を頂きました。
 今年度地生連役員の承認、事業計画、事業予算の承認と議案は進み、
小・中学校の現状報告と少年補導等地域からの現状報告など、情報交換が
行われ、今年度は小中はもとより、家庭・地域・学校がさらに連携を密に
する中、活動を進めていくことを確認して会は終了しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 普通授業
6/2 1限 性教育学活 木の2,3,4,1の授業 1年歯科検診
6/3 普通授業 1限 性教育学活
6/6 普通授業
6/7 午前中授業 給食有り 西京支部研究授業・研修会 部活動休止 給食申込〆切
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp