京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up20
昨日:40
総数:564660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6月の全校朝会★2011/06/01

画像1
★6月の全校朝会★2011/06/01
 今日から6月です!
 朝会の後,運動会の全校練習もあるので,色別に並んでの朝会でした。
 校長先生からは,運動会でのめあてについてのお話がありました。
 6月の生活目標についてのお話もありました。★ミ!

★6月・登校指導★2011/06/01

画像1
★6月・登校指導★2011/06/01
 今日から6月です!
 雨の日も,いいものです!
 カラフルな傘に彩られての集団登校でした。
 班長さんの姿がよりりりしく見えました★ミ!

★6年・組体操・運動場練習★2011/05/31

画像1
画像2
★6年・組体操・運動場練習★2011/05/31
 運動場で練習をしました!

 ひとりひとりの体格がちがいます。
 ひとりひとりの体力がちがいます。
 ひとりひとりの思いがちがいます。
 ひとりひとりのヤル気がちがいます。

 ひとりひとりちがって,みんないい・・・

 しかし,組体操では,教師の笛の合図で一糸乱れぬ演技を要求します。
 そんな組体操は,個性を全体の中に埋没させるものだという見方もあります。

 組体操に憧れて,はじめからヤル気満々の子どもたちがいます。
 反対に,組体操なんて,大嫌いだ!という子もいます。

 そんな,組体操なんて,大嫌いだ! 好きでない! 気の進まない子の意識
が,変わってくるのが,この時期だと思います。

 多くの子どもたちの顔つきが変わってきました!

 運動会まで,あと,4日!
 組体操−希望〜心を一つに〜  完成度,50%

☆2年生☆地域の方から美豆音頭を教えていただきました

画像1画像2画像3
今日は,3年生と一緒に地域の方から「美豆音頭」の振り付けを教えていただきました。
3年生は昨年に一度教えていただいたことがあるので,踊り始めるとさすが!上手に踊っていました。
2年生も3年生の間に入って一生懸命踊っていました。

運動会では保護者の方や地域の方と一緒に,ぜひ楽しんで踊りたいと思います。

給食室から 2011/05/31

画像1画像2
 もう5月も終わりですね。今日の給食は,「バターうずまきパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ」でした。
 昨日は台風献立に変更となったため,昨日今日と「トマト味」や「豆」が続いてしましたが・・・。
 『トマトシチュー』は,生のトマトは使えなかったのですが,缶詰のホールトマトを使ってのシチューです。ルーはもちろん給食室で手作りです。ちょっぴりトマトの酸味のあるシチューです。
 『大豆とキャベツのソティ』は,柔らかく茹でた大豆とキャベツ,まぐろフレーク,にんじん,たまねぎをソティにしました。教室で食べるときにマヨネーズをかけていただきます。  マヨネーズと大豆の苦手な子もいますが,みんながんばって食べていました。 
 今日は牛肉・まぐろフレーク・大豆と「鉄」がしっかりとれる献立でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp