![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:64 総数:563831 |
★6月の全校朝会★2011/06/01![]() 今日から6月です! 朝会の後,運動会の全校練習もあるので,色別に並んでの朝会でした。 校長先生からは,運動会でのめあてについてのお話がありました。 6月の生活目標についてのお話もありました。★ミ! ★6月・登校指導★2011/06/01![]() 今日から6月です! 雨の日も,いいものです! カラフルな傘に彩られての集団登校でした。 班長さんの姿がよりりりしく見えました★ミ! ★6年・組体操・運動場練習★2011/05/31![]() ![]() 運動場で練習をしました! ひとりひとりの体格がちがいます。 ひとりひとりの体力がちがいます。 ひとりひとりの思いがちがいます。 ひとりひとりのヤル気がちがいます。 ひとりひとりちがって,みんないい・・・ しかし,組体操では,教師の笛の合図で一糸乱れぬ演技を要求します。 そんな組体操は,個性を全体の中に埋没させるものだという見方もあります。 組体操に憧れて,はじめからヤル気満々の子どもたちがいます。 反対に,組体操なんて,大嫌いだ!という子もいます。 そんな,組体操なんて,大嫌いだ! 好きでない! 気の進まない子の意識 が,変わってくるのが,この時期だと思います。 多くの子どもたちの顔つきが変わってきました! 運動会まで,あと,4日! 組体操−希望〜心を一つに〜 完成度,50% ☆2年生☆地域の方から美豆音頭を教えていただきました![]() ![]() ![]() 3年生は昨年に一度教えていただいたことがあるので,踊り始めるとさすが!上手に踊っていました。 2年生も3年生の間に入って一生懸命踊っていました。 運動会では保護者の方や地域の方と一緒に,ぜひ楽しんで踊りたいと思います。 給食室から 2011/05/31![]() ![]() 昨日は台風献立に変更となったため,昨日今日と「トマト味」や「豆」が続いてしましたが・・・。 『トマトシチュー』は,生のトマトは使えなかったのですが,缶詰のホールトマトを使ってのシチューです。ルーはもちろん給食室で手作りです。ちょっぴりトマトの酸味のあるシチューです。 『大豆とキャベツのソティ』は,柔らかく茹でた大豆とキャベツ,まぐろフレーク,にんじん,たまねぎをソティにしました。教室で食べるときにマヨネーズをかけていただきます。 マヨネーズと大豆の苦手な子もいますが,みんながんばって食べていました。 今日は牛肉・まぐろフレーク・大豆と「鉄」がしっかりとれる献立でした。 運動会
今週の土曜日は運動会です。ほぼ一ヶ月間練習してきました。
どの学年の子ども達も気合が入り,上手になってきています。中間休みやお昼休みには,リレー練習・応援練習・全校ダンスの練習などで学校は運動会モードになっています。今日の2校時には,地域の方に美豆音頭の指導に来ていただき,2年生・3年生が踊りました。明日は,最終の全校練習があります。6月4日は,ぜひ,子ども達が活躍する姿を見てやってください。 給食室からこんにちは 2011/05/30![]() ![]() ![]() 献立は『カレーピラフ・トマトスープ・牛乳』です。 『カレーピラフ』は備蓄していた 米・まぐろフレーク缶・コーン缶・乾燥たまねぎ・乾燥にんじんを使って,給食室の釜でたきました。 出来上がったピラフは2つの食缶に入れて,教室まで運びました。 『トマトスープ』は,やわらかく茹でた トラ豆とマカロニ・ホールトマト缶・乾燥たまねぎ・チキンスープ缶を使って 作りました。 子どもたちは,トラ豆が苦手だったり,酸味が苦手だったりで ちょっと残ってしまいました。 ★運動会・全校体操練習★2011/05/30![]() 台風一過の今日,高学年,最後の全校体操練習がありました。 どの子も楽しそうに踊れるようになってきました!★ミ! ★6年・ジャガイモの花★2011/05/30![]() 教室のジャガイモの花が咲きました! ジャガイモは,ナス科ナス属の植物。 ナスの花と同じような花です。 さて,どんな実がなるのでしょうか?★ミ! 図書室の本![]() ![]() |
|